日本海側にある小さな漁村で、
3階建ての木造建築が密集する独特の街並があります。
筒石は駅が特殊なことでも有名です。
ホームは全長11,353mのトンネル内にあります。
↓どこか外国に来てしまったようなスケールのトンネル

(instagram : hiokinskywalker)

(instagram : hiokinskywalker)
1日60人程が利用する駅だそうです。
ホームにつくと、
地上までひたすら地下から伸びる階段を上って行きます。
とにかく長い...。
時折強い風が吹き上げます(列車が通過する際に風穴のようになる)。
やっとの思いで地上に上がり駅舎を見ると、
この地下にあんなトンネルがあるなど
想像ができないほど小さい駅舎でした(笑)。

(出典 : ウィキペディア)
駅からなだらかな坂を下りて行くと渓谷があり、
向こうに日本海が見えてきます。
15分ほど歩くと、目的の筒石にたどり着きました。
3階建て木造建築がずっと並んでいる通りがあり、
やはり建物の存在感は圧倒的でした。
一通り撮影し、小腹が空いたのでどこかお店に入ろうと思ったのですが、店がありません(笑)。
街で唯一小さな商店があり、
↓そこで弁当を買い、日本海を見ながらお昼。

(instagram : hiokinskywalker)
日本海を独り占めできました(笑)。
早朝から夕方まで回って出来た動画がこちらです。
巨大な地下トンネル駅あり、見応えのある3階建て木造建造物あり、
目の前に日本海ありと、この場所は素敵なコンテンツが満載でした。
写真好きの方はぜひ一度訪れてみてください。
お店はありませんが、日本海を独り占めできます。
よろしければポチッとお願いします!
↓

にほんブログ村