こんにちは!

本日の京都は朝から晴れて暑い太陽太陽太陽太陽ですー 昨日もそうだったけれど湿度が高いのかもう夏場の暑さに近い気がします・・・ 雨も定期的に降りますし、街角ではアジサイの花をちらほら見かけるようになりました。梅雨ももうすぐでしょうかねぇ・・

 

さて、先日母から聞いた話。

ここ数年、週に1度どこか遠く(とは言っても京都市内のようですが)からパン屋さんが訪問販売のような形で来られているそうです。それは私も随分前から知っていて、パンだけでなくお惣菜のようなものもあるのでちょっと何かおかずが足りない時に「便利」と母も重宝していたようでした。私も今は自分所有の家があるのでここ5年ぐらいは実家で寝泊まりしたこともなく詳しいことは全くわからないのですが、パンはそのお店からずっと買い続けていたみたいです。

 

先日実家に行った時に母が「今日はパン屋さんの日だったけど出かける予定があったので、留守番をしているお父さんには玄関チャイムが鳴っても出なくていいよ、と伝えて出かけた」そしてパン屋さんには玄関に「今日はパンお休みします」と張り紙をして出かけたと言っていたんです。そこで「なぜそこまでやらないとダメなのかなー」と思ったんですよ。パン屋さんだって留守ならば諦めて帰るのが普通じゃないですか?すると母が「以前、私が留守でお父さんが対応したら適当にパン屋さんが見繕ってパンを置いていかれたから」と言うんです!

 

そんなことやっていいの??!!炎炎炎

 

最近では「家にある不用品を買い取ります」と家にあがり込み不要だと言っていないものまで持っていくという悪徳業者もいるそうですが、頼んでいないパンを勝手に置いていくのは私からすれば「悪徳パン屋さん」に思えてしまうのです。

数年前、一人暮らしの叔母が同じように家に訪問販売にくるパン屋さんから一人では食べきれないほどのパンを買っていて、それをうちの両親によくくれていたことがあるのですが、こういう訪問パン屋さんってもしかしてタチの悪いお商売なのでしょうか??高齢者を狙って必要以上のものを押し付けていくのはなんだかとてもグレーな感じがするのですが・・・。

 

母はそこまで考えていないのかもしれませんが、何かちょっと嫌な感じがして、母にそのパン屋さんから買うのをやめるように言おうかどうか思案中です。最近は色んな手口の詐欺集団がいますが、これも「パン屋さん」という名のちょっとした悪事めいたことのような気がします・・・