違いを指摘して生まれるもの | 聞こえちゃったら、ゴ・メ・ン

違いを指摘して生まれるもの

ちょうど16年前の記事です。

 

 

さすがに、2月29日だから

 

遡りますなぁ~

 

 

この下の絵

 

地球虐待だと思わない?

 

 

 

まぁ、この本の趣旨としては

 

寄生虫として

 

住まわせてもらってる人間としては

 

地を掘る時には地鎮祭をやる。

 

という姿勢が大切ではないですかね。

 

 

と、そんな結論なんですけどね。

 

 

 

 

今朝のワールドニュース

 

もしかしたらドイツだけかもしれないけど

 

ナワリヌイとその奥さんユリア一色でしたよ。

 

 

こんなチンケなプロパガンダ、

 

実りそうもないプロパガンダ

 

なんかを取り上げてる場合じゃない。

 

 

ボクにとっては日本が割れること、

 

いや、こっちの方が正確か

 

日本がまとまらないこと。

 

 

こっちの方が大問題です。

 

 

 

 

「世の中の一般大衆が、どのような習慣を持ち、

 

 どのような意見を持つべきかといった事柄を、

 

 相手にそれと意識されずに知性的にコントロールすることは、

 

 民主主義を前提とする社会において非常に重要である。

 

 この仕組みを大衆の目に見えない形で

 

 コントロールできる人々こそが、

 

 現在のアメリカで『目に見えない統治機構』を構成し、

 

 アメリカの真の支配者として君臨している」

 

 

 

 

 

 

 

前記事の続きみたいなものになります。

 

 

 

 

きのう山口敬之さんの動画を見ました。

 

 

 

 

アハハハハッ、山口さんも

 

青山さんの動画見てないんだって。

 

 

でしょうよ。

 

 

ボクは、

 

山口さんが橋下徹に対したような

 

そんなスタイルで青山さんを批判したのか

 

とか思って心配したんです。

 

 

青山さんの動画見て、

 

山口さんがキレルわけがないですからね。

 

 

上の動画でもあるように

 

「自民党の議員が」が、

 

青山さんだとして

 

その議員と、

 

自分を「デマ野郎」と批判してるヤツラ

 

これ、微妙に区別してますしね。

 

 

これで、おおむね自分の中では納得できました。

 

 

結局善意だと思うんだけど、

 

各陣営の視聴者が

 

「こんなこと言ってた」と

 

投稿するわけでしょ。

 

 

ボクは何回か言ってきましたけど、

 

ボクの脳は、なんかヘンテコで

 

たとえば、、、って言っても全然うまく言えないんです。

 

 

言えないけど、説明したがりだから

 

何度でも試みています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肯定的にとらえる。

 

 

今回の件で

 

こういう言い方の方がいいかな。と、

 

2つの対立しているかのような情報を

 

つじつまが合うところまで掘り下げる。

 

 

掘り下げるっていうと

 

ちょっと違うかもしれないんだけど、

 

この時大切なことは

 

キチッと認識しないままというか

 

ワードを固定して捉えないってことです。

 

 

青山さんは

 

外務省は「デマだ」とはっきりと答えました。

 

と、言ってる。

 

青山さんがデマだと認定してるわけじゃないですね。

 

 

そして、こっちの方が大事です。

 

「ウクライナの復興を日本の民間がやってくれるよう

 政府が支援してほしい。ということを言われてて、

 全部をお金に換算してトータルしたら、

 言われているような金額になるかもしれませんが、

 国民の税金から現金で渡すということではありません。

 その中身については、結果的に年金に使われたり、

 軍事に使われることがあるかもしれません」

 

こういう説明を受けました。と、

 

これ、素直に読んだらどうなりますか。

 

前回言った通りですよ。

 

 

国民の税金を日本国が直接現金で渡すわけではない。

 

結果的には、全てをお金に換算したら、

 

言われているような金額になるかもしれないし、

 

ウクライナの年金にまわるかどうかまでは分かりません。

 

 

これ、役人の言葉ですから。

 

 

民間を介したり、国際機関を介して

 

迂回させてウクライナの復興支援に当てます。

 

すべてを足せば兆単位にもなろうし、

 

年金にも使われるし、

 

場合によっては軍事にも使われる。

 

 

こう言ってるようなものでしょ。

 

 

実際山口さんは

 

お金の流れ、流し方としては

 

「いろんなやり方があるんですよ」

 

って、言ってんだから。

 

 

これ、骨組みだけ取り出したら

 

まるっきり同じことでしょ。

 

 

山口さんは「現金で渡す」

 

なんて言ってないはずですよ。

 

 

 

ところが、視聴者っていうのは

 

「これ、結果的に同じことですよね」

 

とは、投稿しない。

 

 

違うところを切り取ってご注進するわけでしょ。

 

 

あっ、こういう言い方はよくないな。

 

 

違って聞こえるから心配になって

 

善意で、確認・質問するわけでしょ。

 

 

 

2年ほど前にもこんなこと言ってたんだな。

 

 

 

 

 

とにかく保守はまとまらない。

 

 

 

 

ここでは、日本人は腹黒くないから

 

プロパガンダに乗せられやすい。

 

 

意図的に反駁させようとするヤツもいるでしょうしね。

 

 

 

 

でも、去年くらいからハッキリ分かってきた。

 

 

日本人に共通の基礎がないんですよ。

 

 

日本は属国であるという共通認識。

 

ここが基礎になってないから、

 

別々のところに土台を乗っけてるから

 

安定した建物にならない。

 

 

 

違う意見に聞こえても

 

素直に聞いてみると

 

アンテナを磨いて聞いてみると

 

センサーのホコリを祓って聞いてみると

 

肝のところを抽出すると、

 

同じこと言ってんだよね。

 

 

 

 

 

違いを指摘しても、対立しか生まれない。

 

認め合えば、連帯が生まれ、パワーとなる。