今回はth8の全壊対策陣について。
とりあえずまずはこちら!

さて問題はここからです。
ネットで拾ってきたものをそのまま使うのもいいのですが、ポイントが分かってないと改造できません。
そのまま使うのはナンセンス。
特に有名なテンプレ配置は罠の位置をそのまま使ってる人が多いですね。
ということでポイントを解説!
[左右非対称にする]
対称って見た目は綺麗ですが作戦が立てやすいです。
どこから攻めればいいのかすぐ絞れるので。
左右非対称だとどこからが正解ががわかりにくくなります。
またそもそもth8は施設数が奇数個で自然と左右非対称になりやすいです。
[ドラゴンラッシュ対策]
はい、th8の代表戦術ですね。
海外クランに多いイメージです。
天災ドララは使う人が使えば全壊出来ない配置は無いほどの強い戦術です。
しっかりと対策しておきましょう。

青点が対空砲、赤点黄点がHPの高い施設を表します。
ポイント1.HPが高い施設を対空砲の攻撃範囲に置く
これ必須です。
HPの高い施設を盾にしてドラゴンを対空砲で攻撃します。
1つくらいいいだろうと金庫を1つ外に置いたらその時点でドララからは守れなくなります。
ポイント2.対空砲と対空砲の間にHPの高い施設を置く
写真の黄点です。
ポイント1だけ守って対空砲の間がスカスカの人がたまにいますが、それでは意味ありません。
対空砲から対空砲への攻撃がスムーズにいかないようにしましょう。
ポイント3.対空砲の位置関係を正三角形もしくは二等辺三角形にする
バランスの問題です。
変な形にすると天災ドララ(雷雷地震で対空砲1つを折る戦略)で簡単に破壊できます。
基本的に正三角形推奨ですがエアースイーパーをうまく置くことで二等辺三角形でも大丈夫になります。
多くの防衛施設をカバーするように置きましょう。
対空砲と対空砲の間隔を狭くすると1つの呪文で両方の対空砲を狙われてしまうので、間隔は8マス以上はあけたいです。
ポイント4.対空罠は対空砲を守れる位置に
対空罠で守るべきはもちろん対空砲です。
特にホーミング地雷はドラゴンに対する必殺ワザです。
対空砲が全部壊れてしまってから発動しても遅いです。
どの方角からドラゴンが来ても起動するように
ホーミング地雷の起動範囲に対空砲が入るようにしてください。
ポイント5.対空砲の前に空白を

ドララが赤矢印方向から来ると想定します。
ドラゴンを真っ直ぐに進ませて対空砲を破壊されないようにしましょう。
ドラゴンがジグザグに進み、対空砲が出来るだけ遅く壊されるようにします。
ポイント6.表バルーンに仕事をさせない
ドラゴンで対空砲のタゲをとっている間にその後ろからバルーンを対空砲に届かせて破壊する表バルーン戦術を防ぎましょう。
中心テスラ3連やウィズ塔+対空爆弾4つが効果的です。
バルーンを落とすか逸らすかして対空砲に進ませないようにしましょう。
ポイント7.援軍処理を対空砲の範囲内で
城の範囲を調整し対空砲の範囲内で援軍処理(足止め)をさせることで、対空砲破壊を遅らせるとともにより多くのドラゴンに攻撃を加えることが出来ます。
ただ、これには1つの呪文で援軍処理と対空砲破壊をされてしまうという欠点もあります。
嫌なタイミングで援軍が出てくるように考えたいですね。
ちなみにドララ対策の防衛援軍はドラゴンやベビドラ、ガゴとアチャウィズの空陸混成が望ましいです。
ドラゴンは範囲攻撃ユニットですが、空陸を一変に攻撃することは出来ません。必ず2回攻撃させることになります。
ポイント8.四隅
四隅には必ず何らかの施設をおきましょう。時間切れ狙いです。

あくまでも理想ですが…
ドラゴンラッシュ対策だけに絞った記事もあります→こちら
[ホグラッシュ対策]
これこそ真のth8最強戦術ですね。
ホグラッシュとゴレホグを組み合わせればどんな配置からでも全壊が取れます。
失敗しても罠の位置が判明すれば次の攻撃で全壊取れます。

ポイント1.罠を防衛施設で挟む
特にバネと巨大爆弾です。
これは未だにクラン員に注意しています。
絶対に必須項目です。
写真のようにホグの通り道である防衛施設と防衛施設の間にバネ、巨大爆弾を置きましょう。
具体的なバネと2連巨爆の役割や置き場所、置き方を解説しています→こちら
ポイント2.2連巨大爆弾を作る
巨大爆弾2つでホグを一撃で倒すことができます。
ただ2つ同時に起動しないとヒーリングが間に合ってしまうため適当に置いても意味がありません。
まぁこの辺はそのうちbambooさんあたりが記事にしてくれると思います←
ポイント3.援軍をつり出されないようにする
クラン城の範囲が防衛施設の真ん中を通るようにしてください。
施設の芝生を基準にすると援軍が釣り出されます。
援軍の中身も注意。
ゴレホグをやる身としては一瞬で援軍の中身が出てくるドラゴンバルーンはまさにカモ。
逆にババアチャを詰められてる方が嫌な感じです。
ベビドラ×バルキリーは援軍処理がしにくいですね。
ただゴレウィズ系に援軍処理無しで突っ込まれた場合ポイズンで処理できちゃうので、そこは注意。
ポイント4.防衛施設と防衛施設の間にスペースを空ける
ポイント1と一緒です。
ここは2連巨大爆弾をと思いつつスペースを取ってダミーの罠置き場を作りましょう。
これがないとせっかくの罠がどこにあるのかバレバレです。
[最後に]
とりあえず以上のことは守ってください。
ただ1つ注意としてこれはth8中盤以降の人用だということ。
th8序盤の人はth8序盤、つまりドララから守れれば十分なので変に広い配置にする必要はありません。
本当は対戦ごとに同番あたりの相手のプロフィールやキャンプを見て、使ってきそうな戦術の対策が取れるといいです。