落花生 | KACHOのブログ

KACHOのブログ

ブログの説明を入力します。

 昨年12月30日のブログで落花生について書きましたが、この時は千葉県産の落花生でしたが、神奈川県内の秦野の落花生も有名なので探していたところ、数日前にわくわく広場で売っていましたので買ってきました。

  袋には「とれたての秋新豆」とか「秦野名産落花生」と印刷されています。

 更に「塩南京」とありますが、かつて落花生を「南京豆」と呼んでいた記憶がありますが、なんとなく懐かしい呼び方です。

 左下には「相州 秦野 らっかせいの光和堂」と小さく印刷されています。

 「相州」って、かつて神奈川県が「相模」とか「相州」と呼ばれていたからなのか、光和堂が老舗という事なのかなと思って会社を検索したところ、昭和63年創業のようでした。

 背面には内容量80gとあります。 

 落花生は粒が大きくて、千葉県産とは違うのがわかります。

 

 食べてみたところ、千葉県産とは違って味と香りが薄い感じがしました。

 値段は税抜500円と高いのですが、千葉県産の方が美味しかったですもやもや

 

 相州とか相模というのは、ほぼ神奈川県を示すのが知られていないのでしょうか

 というのも、かつて神奈川県内の車のナンバープレートが「横浜」「相模」しかなかった当時、私の車は「相模」だったのです。

 県外へ行くと「相撲」ナンバーと間違えられて、「どこから来たの」とよく言われました。「両国から来ました」と言えば良かったのかなてへぺろ

 「相模」の認知度が低い証でしょうが、「相撲」ナンバーとはあり得ないのですけどね。

 それで、「湘南」ナンバーを作ろう」というという署名活動があって、私も署名したのです。

 1994年10月に湘南ナンバーが出来た時は嬉しかったのですが、すぐに車を買い換える訳にもいかず、しばらくは相模ナンバーでした爆弾