日本以外はどんな国? -4ページ目

台湾・香港出張

いよいよ10月6日から台湾・香港出張になる。


3月の中南米出張以来の久々の出張だ。


最近会社にいるときのほうが多いので社内での様々なもめ事に出くわしてしまう。


全て自分の身になっているからいいんだが。


その都度「人間とは何か?」を勉強させられる。


台湾は2年ぶりだ。


香港は毎年恒例の展示会出展出張だ。


今年は世界各国からお客様が来展されるので、内容の濃い活動をできそうだ。



人間って

つくづく感じますが奥深い生き物ですね。


浮き沈みもあり、欲もあり、嫉妬もするし。


でも、口だけでは何も始まらない。


行動すれば必ず、良きにせよ悪きにせよ結果は現れる。


また、その結果をどう受け止めるかでその人の生き様がわかる。


皆から尊敬される人間になるには相当な苦労がいるが、「そういう人に私はなりたい。」←宮澤賢治風

本日から

沖縄旅行に行ってきます。


7年ぶりかな。


航空券も安くできたし、いいリゾートホテルも一泊2,500円。


今回は家族を連れていくので、今度個人旅行の時は民宿ステイも経験してみよう。


さー、これから出発だー!

会社が

いま、喧嘩勃発モード?になっています。


私のせいにされてむかつきましたが、超楽しいです。


だって何も悪いことは本当にしてないもん。


「大難来たれば大善きたる」。


きっといい事が起こると思います。


大事なこと。

友人が多いです。


世界にも沢山います。世界にも沢山のビジネスパートナーになりうる人も沢山おります。


可能性は無限大になりそうです。


想像だけは大得意な自分ですが、そう思います。←早く実行に移せばいいのに・・・・・。



自己満足(族)になってしまい恐縮ですが、私は「国際性」という部分を、誰よりも深く考えている様に思います。


海外との仕事をしている以上、語学も大事になってきますが私はそうではなく、それも大事ですがもっと大事な


のは、相手の「教育・宗教・文化・お国柄・立場」を理解しようとしてあげる気持ちが必要ではないかと思いま


す。


これは日本国内においても同じです。


相手の事を知るという事。それを知って受け止めること。否定しないこと。


上記全てにおいて肯定的になれれば、まず、民族紛争(宗教戦争も含む)などはなくなるでしょう。


物事を悲観的に悪いほうに考える人が多いように思いますが、損してます。真剣に考え過ぎです。


もっと楽観的に。物事は表裏一体。どっちを選ぶかは自分次第です。


さて、人間関係はバッチリ外人さんと気づけたので、あとは行動あるのみ。


近いうち(目標は数年後)大きな花が咲きます1?


今日は数年ぶりに、スペイン留学時代に一緒に暮らしていたオランダ人の女性からメールが来ました。


子供が産まれていいお母さんになったようで。留学中は散々遊びまわっていた彼女が・・・・にひひ


人は子供を持つなどして、人生が一気に変わります。


きっかけはなんでもいいんです。変わる時があるんです。


そういうチャンスは目の前に転がっていて、でも、人は、「それ」になかなか気がつかない。


一生で、いっつも気がつく人もいればたまにしか気がつかない人もいる。全く気がつかない人もいる。


全く気がつかない人ばかりだとこの世は秩序のない世の中になります。


まずは自分が変わって新しい道を切り開いていくしかないですね。






一気に相手を受け入れるのではなく、毎日ジワジワとゆっくり理解していけば、回りの環境が変わり、


いつしか楽しい社会になっているはずです。





継続って

大事ですね。


広く浅くもよくないですねー。


せまく深いほうが成功するかも。


これからはせまく深く生きてみよう。

久々のブログ

約一カ月ぐらいかな、ブログを書くのは。


夏休みは名古屋と富山に一泊づつしました。


車で一人で行きましたが、とても気楽な旅で、富山の大自然にいやされました。


台風が来ていた時期だったので、日本海側でサーフィンをできるか楽しみだったのにいざ初日本海に行くと、


波はフラット。


色々なスポットをみましたができそうな場所はありませんでした。


残念。


でもその分、千葉に帰ってきて平砂浦で思いっきりやりました。


新しいボードを買ったので、波に乗りまくり。楽しいです。


最近は買いたかった物、ほしかったものはほとんど手に入れました。


あとは彼女と家と車だけです。


なんとか今の生活で満足せず、自分で稼ぎ、一人前の人間になっていきたいです。

夏の生活

夏の生活は自分にとって非常に生き生きしてきます。


うだるような暑さですが、それが心地よいです。


冬に、骨の髄まで冷えた骨が温まって体が健康になってきている感じがします。


この前の土日は地元自治会が何組か集まった盆踊り祭りがありました。


3年前から手伝い始め、今年で3回目です。


地元の方々と交流を深める絶好のチャンスです。


今年は焼きそば・磯辺焼き・綿アメ・フランクフルト・ヨーヨー・ビール・かき氷・お好み焼きを


僕が参加している自治会ではやっていました。


子供の頃の夏休みを思い出します。あの頃の楽しさが体にしみ込んでいて、今は運営をする方に回っています


が、自分が子供の時の事を考えながら焼きそばなどを買いにきている子供を見ていると、いつの時代になっても


子供は子供だなと思います。


ですが彼らはハイテク小学生なんだよなーって思ってもしまいます。


でも、焼きそばをたまにあげると、喜びます。


地域友好は自身の心をも豊かにし、連帯の輪を広げます。


それが地域の防犯にもつながり、世界をよくしていく基盤だと私は考えています。


この考え方は間違っていません。


死ぬまでこの交流は続けていくでしょう。


今回の祭りで、久々の地元の友人にも会いました。意外な人にも出会います。


普段話をすることのないギャルとも話しますし、怖いおっさんとも話します。


全部が新鮮で、自己啓発できます。


人間が嫌いな人がいれば、地元の祭りにわざと飛び込んで、裏方でもなんでもいいのでやり始めれば、


いつの間にかその輪の楽しさがわかってくるはず。そうすれば、「うつ」なんていう名前はこの世から


消え去ると思ってます。


うつになるのは心の寂しい人。私も「うつ」でした。


生きていくには一人では生きていけない。何かを食べるなら必ず何かを買わなくてはいけませんよね?


人と嫌でも係わらなくてはいけない。どうせそうなら、思いっきり係われば変わる!!


人生思った以上に辛いと思っている人もいるが、その反面、思った以上に簡単なことだってあるはず。


今週末の土日も祭りの手伝い。


どんな新たな出会いがあるか楽しみです。


自治会のお姉さまに聞きましたが、AKB48の前田ちゃんは私の出身中学校の後輩でした!


でもその前田ちゃんの顔がわからない自分がここにいます・・・・。

海海海

7/17, 7/18と2日間別の友人と海に行ってきた。


7/17はサーフィンをしに友人と。


7/18は元気がなくて落ち込んでいる別の友人と。


これらを一緒にまとめればよかったのに、お互いが合わないと判断して別の日に組み込みました。


おかげで時間がかかりすぎ。


現地に泊まったりできれば一回で済むのに。


これも人それぞれが合う合わないがあるからですね。


そんなものとっぱらっちゃえば何でもありなのに。


あー人間て面倒くさい。ちなみに私はどんな場所に呼ばれても、今まですんなりと乗り越えてきました。


おかげで人見知りという言葉をよく知りません。




選挙も終わって

ほっと一息ですね。


個人的にはこの結果でよかったと思っています。


あんないい加減な奴らに日本を任せられない。


自分が立候補して一生懸命頑張りたいけど資金がなかなか集められないので無理かな。


これからは夏に向かってまっしぐら。今年はどんな夏にしようか。今年は思いっきり全てに挑戦します!