ウイナースプリング また伸びとる | ジャンピングゴリラのブログ

ジャンピングゴリラのブログ

ジャンピングゴリラの日常
何も盛らず 等身大の底辺を
インスタ映えしない画像と共に書き殴るブログ

 

ウイナースプリング また伸びとる

5月14日       ウイナースプリング また伸びとる

 

色々交換したんで

わっくわくで配達行ったんですけど

まず家から出た瞬間

ウイナースプリングが全く仕事をしてないのに気づく

アクセル捻るとすぐ繋がる

あれだけ硬かったのに何だこの体たらくは!

 

ウイナースプリングの針金が太いんでね

アイスピックみたいな奴でクラッチシューに取り付けようとしても

穴に入らないんです

物理的に

 

それで取りつける時 

何回ものばしてもーたんで

これもうあかんやろうなw

ってつけてる時に思ってました

実際 もうあかんかったですw

 

クラッチはすぐ繋がって糞ですが

平地のゼロ発進は全く問題ないです

ご機嫌に加速していきます

多分これはベルハンマーパワーですね

ちょっとした登りも何とか0発進できます

 

結構急な上り坂にある一時停止

無理ですね モォーーー!!いうて進まへん

まるで三輪車 20キロ位まで何とか出るとそこから

ご機嫌な加速がハジマリマス

 

上り坂0発進以外は完璧やのになぁ

もったいないなぁ

でも登り発進が遅いとイライラしてダメなので戻します

 

リアのウバッグも前につけすぎて

背中にガンガン当たるしガソリンも入れれません

全然ダメ

1件だけ配達してそっこー家に帰ってきました

 

こんな事もあろうかと

ジャダーが出る方の軽量クラッチに

ぶっといウイナースプリングを取り付けてました

折角調子よかったのに

いちいちウイナースプリングを取ったり付けたりすると

すぐにダメになるので

 

丁寧にベルハンマーを薄く塗り

拭きあげたウエイトローラー6gをプーリーにセットし

KOSOのウイナースプリング付いた軽量クラッチを取り付けました

センタースプリングはそのままです

もう少し様子が見たい

最後にウバックの位置を一番後ろに調整して終了

 

 

サスの交換 

良かったですねぇ

全ての振動がマイルドになって

急ブレーキをしない限りフロント底付きもしない

これは交換してよかった

めっちゃ快適になった

 

パーツセンターのフロントサスは

すぐダメになるそうなのでいつまで持つのかな

 

 

アイドリングが少し低い感じなので

アイドルスクリューとエアスクリューで調整したのですが

調整するには外装パーツを何個か外さないといけないので

外して調整して取り付けなおしたら

何故かエアクリBOXの下のねじがほぼ所定の所に来ていたので

ネジ締めすることが出来ました

 

謎です

 

1時間ほどの走行で

リアサスがもうへたって来たのでしょうか?