結局 リューターを買う訳ですが | ジャンピングゴリラのブログ

ジャンピングゴリラのブログ

ジャンピングゴリラの日常
何も盛らず 等身大の底辺を
インスタ映えしない画像と共に書き殴るブログ

 

結局 リューターを買う訳ですが

9月10日       結局 リューターを買う訳ですが

 

 

リューター買うの嫌やから加工品のトルクカム買ったのに

結局買うねんなぁ

最初から買えばええのに

いつもこれですよ

まぁ あれば便利なので買いました

そんなに高くないので

 

USBや充電式はパワーがないのでパスです

普通のコンセントに差して使うのが

タイムセールで安くなってたので飛びつきました

 

でw

トルクカムの溝を削るんですが

純正品はいじりたくないし

この前買ったストレートトルクカムもいじりたくない

KN企画のクラッチ一式についてたトルクカムならどうなってもいいので

これをど素人が加工して無茶苦茶にしてやろうかと思いますよ!

まっすぐに長く加工してやります!

 

これですね

何回見ても つまらねー溝だわ

基本的に左側をまっすぐにしてやればいいのです

下側 

ゴム引っ掛ける溝を突き抜けてやろうかと思います

 

画像で見ると溝まで何mm削るねんって思うかもしれませんが

実際は1mm位かと思われます

 

溝突き抜けたらOリングどないすんねんって話になりますが

一番下の出っ張ってる部分

皿にひっ付く感じで付けとけば良いんじゃないですか?

知らんけど

 

どうせ上からカバーしてバネで押さえつけられるし

稼働する部分でもないし適当でいいんですよ

こんなもん

要はグリスが漏れなければそれでいいのだから

それでいいんですよ

多分

 

 

あとプーリー

現在1mmのワッシャーをかませて加速を良くしてますが

逆にワッシャーかませてるせいで

回転が上がってプーリーが閉まっていっても

ワッシャーの分 狭くなりません

結果ベルトが外側まで行かず

最高速を犠牲にしています

現状のまま溝を削っても

あんまり意味がないです

 

ワッシャーを無しにしてウエイトローラーを軽くすれば

上まで使いきれるのか?

と今のところ思ってますが

やってみないとわからないんです

 

いじると遅くなって気に入らず

駆動系の泥沼にはまっていきそうです