第3回自治体とNGO/NPOの連携推進セミナー開催します★ | JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ

JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ

市民国際プラザのスタッフが、日々の活動や国際協力・多文化共生に関わる情報をお届けします。

こんにちは。塚原です。


今日もかなり冷え込んでますね~雪の結晶

今年もあとわずかですが、大切に過ごしていきたいですね星


さて、本日は、お知らせですキラキラ

いよいよ第3回自治体とNGO/NPOの連携推進セミナーの申込がスタートしました!


平成24年度 第3回 自治体とNGO/NPOの連携推進セミナー

「日本と海外を結ぶ地域づくり

        ~国際協力が地域にもたらす効果とは~」
                

        JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ  

今回のセミナーでは、「日本と海外を結ぶ地域づくり~国際協力が地域にもたらす効果~」をテーマに、アジア初フェアトレードシティに認定された熊本市における国際協力を活かした地域おこしや「岡山県新庄村×(特活)アムダ×岡山商科大学 」の協働による国際協力を通じた地域おこしなど先進的な事例をご紹介します。


今後の地域活性化に役立つ国際協力のあり方や地域づくりにおける自治体とNGO/NPOの連携・協働について考えてみませんか?


【日時】平成25年1月24日(木)14:30~17:30

    ※18:00~交流会あり(会費実費)


【会場】(財)自治体国際化協会 大会議室

    (東京都千代田区麹町1-7相互半蔵門ビル1F)

http://www.plaza-clair.jp/plaza/plaza.html#accessmap


【対象】自治体関係者、地域国際化協会関係者、NGO/NPO関係者など


【プログラム】

・開会あいさつ


本セミナーアドバイザーからの話題提供

「日本と海外を結ぶ地域づくり

     ~国際協力が地域にもたらす効果とは~」

講師:毛受 敏浩氏

(公益財団法人 日本国際交流センター 執行理事)


事例発表

「フェアトレードを活かした地域づくり

    ~アジア初フェアトレード・シティの事例から~」

講師:明石 祥子氏(フェアトレード・シティ推進委員会 代表)


「アジア地域への有機農業技術普及事業

  ~(特活)アムダ・岡山商科大学との協働事例から~」

講師:笹野 寛氏(岡山県新庄村 村長)


・グループワーク

「地域づくりにおかる自治体とNGO/NPOの連携・協働とは」

講師:毛受 敏浩氏

(公益財団法人 日本国際交流センター 執行理事)


・閉会


★セミナー詳細・お申込みはこちらをご覧ください★

http://www.plaza-clair.jp/plaza/event130124.html



今回は、今年度最終回となります!


ぜひたくさんの方々と一緒に、国際協力が地域にもたらす効果について学びながら、今後のより良い地域づくりのための自治体とNGO/NPOの連携・協働について考えていきたいと思います。

みなさんのご参加、お待ちしていますヒヨコ