私たちにできること | JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ

JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ

市民国際プラザのスタッフが、日々の活動や国際協力・多文化共生に関わる情報をお届けします。

こんにちは、塚原です。


今日は、国際交流基金日本研究・知的交流部とNHKインターナショナルと協働で政策された震災に関するDVDをご紹介します。

震災に関するドキュメンタリーやニュース映像が素材として使用されているDVDは、4つのテーマで構成されています。


◆テーマ①「震災後の日本~社会の変化」


◆テーマ②「震災後の日本~多文化共生社会」


◆テーマ③「震災後の日本~防災教育」

◆テーマ④「新日本紀行うたたび 震災 家族の選択 ~宮城 松島~」



今月開催された地域国際化ステップアップセミナー(四国地域) の第2分科会でも「外国人のための防災と多文化共生のしくみづくり」をテーマに外国人を含む防災・多文化共生づくりのために、自治体や国際交流協会、NGO等さまざまな機関がどのように連携し取り組むべきかが議論されました。


東日本大震災から1年9か月が経ち、現在も被災地では復興支援が続いている中、

復興に向けて私たち一人一人ができることを考え行動していきたいと改めて思いました。


こちらのDVDは国際交流基金のJFICライブラリーにて館内視聴できます!


★詳細については、こちら★

国際交流基金

東日本大震災後の日本社会に関する映像資料の制作について


ぜひご覧ください!



~おまけ~


今日はクリスマスクリスマスツリー

JANICスタッフ(市民国際プラザ担当)のブログ

プラザもプチクリスマス気分にアレンジです雪

寒さに負けず、良いクリスマスを~音譜