2024九頭竜川サクラマス捕獲詳細! | 琵琶湖ガイド 小川美裕のCatchTheDream

先日の2月8日(木)になりますが、今季2度目の九頭竜川釣行で早くもサクラマスが釣れたので詳細をここに記したいと思います。



65センチ、3.1キロ。
昨年は64センチだったので、1センチ記録更新が出来ました。
ウエイトは同じでした。

前日の水曜に仕事を終えて前泊入りするために福井へ。
向かう道中の滋賀と福井県境の峠は吹雪いていました。
釣れた木曜の数日前に雨があり九頭竜川は増水から水位が下がり始め、状況は良いものの何せこの時期なので甘くはないのは承知で福井へ向かいました。
前週の解禁日も中角歩道橋下流右岸に入っていたのですが、さほどの混雑もなく昨今厳しい九頭竜では当たり前な感じでしょうか。
当日も朝は私一人で石積護岸を上流~下流を行ったり来たりでキャストを繰り返していました。


早朝の7:00前から釣り始めて何の反応もないまま時間が過ぎて行きました。
対岸で釣りをされていたアングラーが歩道橋を歩いてこちらに見えたタイミングで再度上流に入り直して数投目にバイト!
この時期に掛かる魚は外道はないだろうと本命と確信してファイト。
落ち着いて下流へ走らせないように注意しながらファイトしていると魚体が見えてフロントフックをガッツリと咥え込んでいたので、これはバレないとランディングする場所を選んで石積から一段降りて入水。
昨年も足場が高い場所でネットを深く差し込めなくてバラシを経験しているので、細心の注意をしてランディング体制へ。
寄せてくるまで少し時間を要しましたが、なんとか無事にネットに納める事が出来ました。


下流にいた地元アングラーの方に撮影をお願いすると快く受けて下さりこの一枚となりました。
この写真を撮った直後に大きなカメラを持ったテレビクルーが。
撮影させて下さいと言われたので快諾すると何処か見たことある顔が・・・。
釣りビジョンさんのセンドウタカシさんのぶらバス番組の取材で九頭竜川を訪れていたようでした。


という訳で放映日は解りませんが、こちらの番組に釣り上げた直後の動画が放送されると思います。
ヒットルアーはシュガーディープ2/3 SG85Fなのですが、普段からあまり投げないカラーがボックスに眠っていたので、濁り対応カラーとしてブラックが欲しかったので自らペイントを施したルアーでした。


仕上がりはお世辞にも美しいとは言えない代物ですが、ルアーとしての機能さえ有していれば魚は喰ってくるはずとの信念でキャストしていました。
ブラックというカラーは私自身のなかでもコンフィデンスが持てるカラーでサクラマスは釣った経験はなかったものの、この色で沢山のバスを釣って来たので濁りの中でのシルエットをしっかりと出せる色と考えています。
今季は早々に記録更新となる九頭竜川のサクラマスを2年連続捕獲出来て本当に嬉しく感じています。
最高のスタートを切れたので、簡単ではありませんが今季の2本目を狙って九頭竜川へ通って行きたいと思います。
長文にお付き合い頂きありがとうございます(^^)