日本語で看病

というと、

 

病気の人をお世話する。

という意味ですよね。

 

でも、

 

中国語で

看病(Kànbìng)

というと

 

実は、

違う意味の言葉

になってしまいます。

 

Kànは、

見るという意味です。

 

だから、

 

看病は、

病気を見ること。

 

では、問題です。

 

病気を見ることが

できるのは誰でしょうか?

 

それは、お医者さんですよね。

 

従って、

 

中国語で看病というと、

 

お医者さんが病気の状態をみる。

診察する。

 

という意味になります。

 

ついつい

日本語のニュアンスで、

 

我要看病って言っちゃうと、

 

「えっー?あなたは、

お医者さんなんですか?!」

 

と言われて

しまうかもしれません。(笑)

 

正しくは、

 

私(我)ではなくて、

 

お医者さんがみる。

 ↓

醫生要看病(人)です。

 

ちなみに台湾では、

 

看病よりも

 

看診 (kàn zhěn)という言葉を

よく使います。

 

もし、

看病したり、

病人のお世話をする場合は、

 

照顧(zhàogù)病人

といいます。

 

 

照顧は、

 

世話をしたり、

面倒を見る。

 

という意味です。

 

病気の人だけでなく、

子供の世話とか、

 

誰かにお世話になった時、

にも使える便利な言葉です。

 

日本語と中国語、

 

同じ漢字でも、

 

意味が違うものが

けっこうあります。

 

でも、

 

こうやって、

ちょっと立ち止まって

 

意味を考えていくと、

 

よく理解できます。

 

この違い、

 

ちょっと

 

紛らわしいけど、

 

それはそれで、

面白いなあと思います。 

 

☆ポチッと応援励みになります。


 

🔰初心者のための🔰

中国語オンラインレッスン

 

中国語を話せるようになりたいあなたを応援します。

マンツーマンオンライン中国語サポーです。

 

☆ご案内→こちらから

☆お問い合わせ、お申込み→こちらから