中国語で、
ゆでたまごは
水煮蛋(Shuǐ zhǔ dàn)
といいます。
水煮(Shuǐ zhǔ)
というのは、
水で煮ると書きますが、
お鍋にお水をいれて
沸かして、
一定の時間煮る
ことを言います。
ゆで卵を好みの固さに
茹でるのってけっこう
難しいんですよね。
茹ですぎると固くなって
しまうし、
茹で時間が足りないと
中がちょっと生だったり。。。
修業が必要だなと感じます。![]()
調理に関する中国語、
実は、色々な表現があって
使い方がけっこう細かく
分かれています。
例えば、
短時間サッと火を通したり
茹でる場合は、
燙(Tàng )といいます。
字を見てみると、
お湯の下に火をつける。
なるほど、
これでサッと火を通す。
になるんですね。
イメージしやすい~。
青菜をサッとゆでて
ニンニクの効いた
醤油ダレをかけて食べる
燙青菜という料理は
台湾で、定番の家庭料理です。
中国語の単語が
なかなか覚えられない
とよく聞きますが、
想像力を膨らませて、
イメージしながら、
意味を理解
していくと、
楽しく覚えられますよ。
☆暗記するよりも、理解する。
へえーなるほど!
と思うこと
がポイントです。
もちろん、
一度に覚えられなくても
大丈夫です。
まずは、
自分の好きなものや
身近にあるもの。
中国語で何ていうのかな?
と興味をもってみること
から始めませんか?
言葉を学ぶことには、
終わりがないけれど、
その過程には 、
新しい発見や
小さな楽しみが
いっぱい隠れているんです。
☆ポチッと応援していただけると励みになります。


