函館では昨日、桜の満開が発表になりました。
4月下旬に入ったばかりなのに、待って待って~。
お昼に時間をみて、近所の元町配水場へ散歩に。
確かコロナ禍のあいだ休止していた噴水が、
気持ちよさそうに水をほとばしらせてます。
まずはお決まり、展望台から街並みを眺めて。
桜の時期は、ことのほか絶景です。
おや、港をよく見ると……
今日は大型客船が入港してました。
摩周丸がまるで子どものよう。
特に案内表示などは見当たらず、
訪れる人はほとんどなくてもったいないのですが、
さらに上へ上へとのぼっていくと、
お目当ての桜が見えてきます。
高区配水池前の2本のソメイヨシノ、
「百年桜」は今年も元気そうで何よりです。
最初に見たのが2011年、すでに百年桜でしたが、
それから12年、お互い少し歳をとりました。
明治29年に植えられたと言われ、130歳ほど!?
左が、背の高いお姉さん(勝手に)。
右が、前後左右に広がった妹。
まだつぼみも多くて五分咲きくらいでしょうか。
それでも、このもりもりの咲きっぷり!
いつもいつも圧倒されます。
上から眺める、まさに絶景。
ここは函館山のふもとにある、私の癒しの場所。
毎年元気にここにやってくるのを、
一年の励みにしています。
★にほんブログ村 函館情報ランキングに参加中。応援ありがとうございます!
★インスタグラム「函館おうちごはん」 地元素材の料理いろいろをご紹介