妹 : 部活練習?&講習 → ピアノ
レッスン
兄 : ?????
悩みが無いと家族に言われている母だが、普通の食費って一日いくら?って気になる。
雑誌やブログで、一日の食費は1000円ですとか、一カ月40,000円ですとか言われると焦るというか、悩んでしまう。
それって家族何人分?とか、おなかいっぱいになるの?とか
私って料理下手すぎ?なのって
昨年ぐらいまでは、夕飯の半分は外食だった。
最近は子供達が外食に飽きてしまったから、家食のほうが多いが、金額的にはあまり変わらないような気がする。
もともとどんぶり勘定の我が家だが、どう考えても少ない日で一日5000円、多ければ20000円ぐらいかかっている。
子供達のお弁当だって、二人分で500円以上はかかっているし、お弁当を作らない日の昼食代は1000円/人だから、2000円だ。
休日は4人分で、朝マック 1500円位? → ゴルフ場や練習場でランチ 5000円位?→ 夕食焼肉 15000~20000円ってなってしまう。
因みに今日の夕食は
ビーフシチュー(1500円)、サラダ(100円)、ご飯、牡蠣酢(500円)、いかのお刺身(300円)、柿(300円)
計 およそ3000円(酒代別)
ねっ、普通だと思いません?
でも、父曰く「お前が食べなきゃ、ダイエットにもなって、一石二鳥」・・・確かにそこから、家計もダイエットだわ。