好きなファッションスタイルがわからないなら、イメージ力を鍛えよう | おしゃれと生き方☆自分スタイル-すべての個性が輝く世界に-

おしゃれと生き方☆自分スタイル-すべての個性が輝く世界に-

あなたがあなたらしく、自由に豊かに生きる。
そんな自分軸の生き方=自分スタイルがあれば、外部要因に左右されることなく、「私」という一度きりの人生をとことんを楽しむことができるようになります。

あなたという素敵な個性が、とびきり輝きますように。

好きなファッションスタイルがわからないなら、イメージ力を鍛えよう。
 
 
爆笑中

 
 
 
 
 
 
 
ライムグリーン&レッド
 
この組合せをやってみたくて赤ブーツを入手してね。
 
以前から持ってた赤クラッチとの相性もよし。
 
合わせてみるとイメージ通りいい感じ。
 さらに金髪と合わさるとモード感もりもり笑
 
お気に入りのコーデが増えてニマニマ。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ力、大事。
 
「イメージ力」って文字通り筋肉みたいなものでね。
 
「イメージできない」
「好きなコーデが浮かばない」
「自分の好きなファッションスタイルがわからん」
 
という場合、ほぼほぼ、
 
“今は”イメージ筋が付いていない(あの頃はあったイメージ筋が落ちてるってこともある)だけ。
 
「ほぼほぼ」って言ったのは、オシャレ、ファッションというものにまーったく興味がなくて、全然問題なくしあわせですよっていう人にとっては、興味がなさ過ぎてイメージが湧かないってことだから。
 
私も、例えばプロレスにはまーったく興味がないので、好きな技は?とか、好きなレスラーは?って聞かれても全然イメージできない笑
 
なにが言いたいかというと、
 
オシャレに興味はあるけど、自分はどんなスタイルがいいのかイメージが湧かない。
 
という場合、
 
イメージ筋を鍛えれば必ずイメージできるようになるし、「これ、好き!」も見つけられるようになるよってこと。
 
で、もひとつ言うと、
 
「自分にどんなスタイルがいいか?」
じゃなくて、
 
「自分はどんなスタイルが好きか?」
 
最初からこの意識でイメージ筋トレする方が、断然オシャレを楽しむ近道になるよ。
 
ファッションは正解がない世界だから。
自分の外に答えを求めても見つからないから、探し続けて疲れちゃうだけ。
 
そもそもイメージ筋はあなたの中にあるものだしね。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ筋はリアル筋肉よりも簡単にトレーニングできる。
 
イメージ筋の筋トレはいたって簡単。
 
1:見る
2:見る
3、4:見る
5:見るw
 
まずはひたすらにインプットすること。
 
見る媒体はなんだっていい。
「◯歳だから」とか、条件縛りはなるべくやめて。
 
ポイントは見てて楽しいかどうか。
おもしろい!とか、ワクワクするでもいいね。
 
その感覚自体もだんだん磨かれていくから、あれこれ考えずに気になった雑誌でもテレビでもなんでも、ファッションという観点で見てみよう♫
 
 
 
 
 
 
 
 
N-MODEのスタイリングは、
“外からのジャッジ”
は一切しません。
あなたの中にある「好き!」「楽しい!」を育てますよ〜♫
 
 
詳しくはHPへゴーゴゴー!
↓↓↓