今朝も寒かったぁ〜
上信越方面ではドカ雪だとか…
昨年は「雪が無い…」ってスキー場も
大変だったのに今年はねぇ〜
うれしい悲鳴とは言え
コロナの終息はまだまだですからショボーン



以前より興味があった
野菜の重ね煮講習に行ってきた
ネットで調べれば、たくさんの情報が
あるのですが…あくまでも情報であり
まだ、ホンモノの味を知りません

奄美大島の伝統食の《ミキ》の時にも
お世話になった山本やよい先生です

まずは基本の重ね煮の作り方から
椎茸、玉ねぎ、人参の3収穫を使用


野菜の甘み旨みが凝縮されてる
そのままでじゅうぶんに美味い
☝️はランチの《高野豆腐の南蛮かけ》に


☝️まな板を鍋に見立てて
野菜を入れる(重なる)手順
根に近い部分が上部
葉に(地面に出ている部分)近い部分が下部

上の写メの材料でもうひと鍋の重ね煮を
☝️はランチの味噌汁になりました



そして…
うづまきおつさんの重ね煮を使った
ランチとデザートも頂きました




説明を聞きながらのデモでしたので
実際に作ったわけじゃありません
忘れないうちに復習がてら作ってみたいと
思います