中学受験おわったー!結果のご報告など | 日々のきろく

日々のきろく

アラフォー主婦の徒然日記。中学受験ネタ多め。

ご無沙汰しております。

ようやく受験が終わり結果が出揃いました。




1月の敗戦からはブログで能天気なことを書く気力もなく過ごしておりました。そして子供はずっと最後の追い込みをかけていました。




幸か不幸か1月校の痛手は私だけのもので、子供は至って平然としていました。

子供曰く「そもそも行く予定のない学校だからリベンジ不要」ということでリベンジせず終わりました。



ただ塾友との会話で埼玉某校を不合格なのは自分だけと知ってしまってから受験に対する気持ちが変わりました。



もの凄く不機嫌な顔で帰宅して、もう学校も塾も行かないムキーッ宣言、私は理由を聞いて泣きましたよね。子供同士の会話とはいえ合否は言わないんじゃないの。息子がかわいそうで中学受験させなきゃ良かったと後悔。とにかく1月ら泣いたり怒ったり情緒不安定な私を横目に息子のは黙々と机に向かい続けました。




その後も本人の希望はプランB(不合格だった時の安全ルート)は発動しない、お守り校の手続きも不要、というので本人の意思を尊重しました。




尊重というより、もう私の中では中学受験は終了してましたので、気のすむようにしたらいいという心境でした。

(こっそり1月地方校の入金とプランBに沿った出願も済ませました。子供を信じる!とか無理でした)。





窮地に立たされた時にその人の真価が出ると言います。リベンジをしないと決めた後の子供は不気味なくらい静かで子供部屋に閉じ籠りずっと最後まで机に向かってました。




試験前日も当日朝もごりごり算数の問題を解き、書けない漢字を見つけて書き取り練習。前日は頭休めて緊張を解きほぐす、とかありませんでした。最後の最後まで緊張で張り詰めて、一点でも掴み取るという姿勢でした。諦めず立ち向かった子供を誇りに思います。




対する私は危機に際してびっくりするくらい駄目でしたね。泣いたり怒ったり余計なことばかりして役に立ちませんでした。こっそり入金した事もBプランに出願したこともバレてました。絶対合格するから支払わなくていいって言ったじゃん!って終わった後で言われました。





結果全てではありませんが…

第1志望校(持ち偏差値+5以上)ぐすん

第2志望校(持ち偏差値+5以上)ゲラゲラ

第3志望校(持ち偏差値±0くらい)ゲラゲラ



第1志望校と第2志望校は偏差値的に大差なく、最後の追い込みをかけるために子供が2校分は対策できない!とばっさり切り捨てたのが第1志望校でした。



そっち捨てるの!?



と驚愕の選択でしたよ。

普通はSSコース受講している方を頑張らない?本人の決断だからいいんだけど。





なので最終的に第1志望校と第2志望校の志望順位は息子の中で逆転しているのですが、偏差値とSSクラス選択していたのが第1志望校のためそのままにしておきます。




結果論ですが、保ち偏差値5以上の学校に逆転合格できた要因は1月敗戦と志望校対策の絞り込みだったと思います。第2志望校対策以外なにもしてませんでしたからね。綱渡りもいいところですよ。あと男子は試験開始5分前まで学力は伸びる説は本当でした。





第1志望校も手応えがあったようでしたが結果には納得です。もしも仮に追加合格の連絡が来ても進学はしない、というので我が家にとって中学受験は終了です。




私も子供も悔いのない気持ちで終えることができ、今は久しぶりに晴れ晴れとした気持ちでいます。




子供には合格取り消されないよう早く入金手続きしてくれと頼まれましたので一緒に支払いに行ってきました。あとは書類を書き込んだり諸々の事後対応をしたら次は進学準備です。






中学受験は子供の人生の通過点でしかありません。しばらくは喜びと解放感を味わい、また新しいステージで頑張ってくれることを願ってます。今回の受験で得た諦めない気持ちを忘れないでね。





ブログを通してお付き合いくださった全ての方に感謝して中学受験ブログ長子編を終了致します。





2024年組の皆さま

受験のサポートお疲れさまでした。

ご子息、ご息女の進む道が輝きますように。

ありがとうございました。



中学受験の選抜保護者様、塾講師の先生方

たくさんのアドバイスありがとうございました。

お役立ちアドバイスも時に耳に痛い金言も迷える受験生親を救ってくれました。ありがとうございます。



マチルダ