なぜ整理収納アドバイザーの資格を取得したかったか ② | ペーパー整理収納アドバイザーの独り言

ペーパー整理収納アドバイザーの独り言

資格を取得しただけでまだ活かしきれていないペーパードライバーならぬペーパーアドバイザーが、資格取得までの道のりや、整理整頓を中心に独り言をつぶやきます。

前回の記事で紹介しましたが、

整理収納アドバイザーの資格取得を目指した理由は

以下の通りです下差し

 

  • 住居関連の仕事をしたい  
  • 人から直接感謝される仕事をしたい 
  • セミナー講師としての仕事をしたい 
  • 自分の身一つで収入を得られるようにしたい

 

そのうち前回は「住居関連の仕事がしたい」ということを

詳しく書きました。

今回は2番目以降です。

 

人から直接感謝される仕事をしたい

 

食品関連に就職した私は主に商品開発品質検査を仕事としてやってきました。

商品開発という仕事はあこがれる職種だと思うし 

実際、楽しかった仕事でもあります。 

 

ですが商品開発も販売までの道のりは険しいし 台風

(たいていお蔵入りにもなる)

販売し売り上げが立てばうれしいのですが

結果が出るまでに時間がかかります。

もちろん売れずに廃盤になることもありますショボーン

 

品質検査という仕事は販売前の食品の安全性を検査するのですが 

誤って安全性に欠ける食品が検査をすり抜けて販売してしまったら 

会社の存続危機にもつながる重要な仕事です。

 

もっと乱暴な言い方をすると 

品質検査業務は「全うして当たり前」の仕事です。

 

ただ、上記の仕事は自分にとって天職なのかと言われたら 

全然そうではなく 

 

でも接客や営業はもっと向いていないだろうから 

何となくやってきました。 

 

 

長く仕事をしていると、上記の業務だけでなく 

商品の販売という業務もやらされる羽目になりました。 

 

「うわっ、めっちゃ苦手。やりたくないえーん

と思っていたのですが 

販売をして、お客様に「ありがとう」と言われたこと 

これがこんなにも心地いいのだと知りました。 

 

今まで「全うして当たり前」の仕事をやってきて 

周りから感謝の言葉をいただいた記憶がなかったので、 

ますます感謝される仕事をしたい思うようになりました。

 

 

セミナー講師としての仕事をしたい

 

整理収納アドバイザーは個人宅や会社の片付け業務だけでなく 

セミナー、書籍、ブログ等で整理整頓の大切さを伝える役目もあります。 

 

上記で、苦手と思っていた接客販売が 

意外に楽しかったとお伝えしましたが、

もう一つ、苦手と思っていた自社商品のプレゼンやセミナー講師という業務も 

割とうまくできたのです。

もちろん最初は声もマイクを持つ手も震えていたのですが 不安

場数を踏むと慣れてくるものです。 

 

更に聴いている方から「わかりやすかったよ」と言ってくださり 

このことで、

自分の持っている知識や

アピールしたいサービスなどを 

皆さんに伝える仕事をしたい

と思うようになりました

 

 

自分の身一つで収入が得られるようにしたい

 

よく「手に職をつけた方がよい」と言われますが 

プラス、私的には「身一つで」がポイントです。

 

以前、宅建の勉強もしましたが(落ちたけどダウン) 

万が一資格取得したとしても 

将来独立するには、店舗や事務所を借りたり、

設備投資や他の従業員の管理などもしなければなりません。

 

私には荷が重すぎる… 

 

私の伯母は定年後、自宅やカルチャーセンターなどで刺繡の講師として働いています。

まさに「身一つ」で稼いでいます。 

私の将来の理想です乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

どうでもいい私の『整理収納アドバイザー資格取得の道』を読んでくださり 

ありがとうございましたニコニコ


まだ整理収納アドバイザーの資格を取ったばかりで 

今すぐ資格を活かせる仕事に就けるとは思っていないけど

5年後、10年後が自分にとって今より

人生がより豊かになればうれしいなと思ってます。

 

また、整理収納アドバイザーの勉強をされている皆さんの

ご検討をお祈りいたします。ニコニコ