James Setouchi  ドストエフスキー『悪霊』  各種文庫にある。

Фёдор Миха́йлович Достое́вский “Бесы

 

1 作者ドストエフスキー 1821~1881 

 19世紀ロシア文学を代表する世界的巨匠。父はモスクワの慈善病院の医師。1846年の処女作『貧しき人びと』が絶賛を受けるが、’48年、空想的社会主義に関係して逮捕され、シベリアに流刑。この時持病の癲癇が悪化した。出獄すると『死の家の記録』等で復帰。’61年の農奴解放前後の過渡的矛盾の只中にあって、鋭い直観で時代状況の本質を捉え、『地下室の手記』を皮切りに『罪と罰』『白痴』『悪霊』『未成年』『カラマーゾフの兄弟』等、「現代の預言書」とまで呼ばれた文学を創造した。 (新潮文庫の作者紹介から。)

 

2 ドストエフスキー年譜 (NHKブックス 亀山郁夫『ドストエフスキー父殺しの文学』の年表を参考にした。)

 

1821( 0歳)帝政ロシア時代の地主の家に次男として生まれる。

1834(13歳)モスクワのチェルマーク寄宿学校に学ぶ。

1837(16歳)母マリヤ、結核で死去。ペテルブルグの寄宿学校に学ぶ。

1838(17歳)中央工兵学校に入学。

1339(18歳)父ミハイルが農奴によって殺される。

1843(22歳)工兵学校を卒業、陸軍少尉となる。工兵局に就職。

1844(23歳)工兵局を退職。『貧しき人々』の執筆に専念。

1845(24歳)『貧しき人々』完成、べリンスキーの絶賛をうける。

1847(26歳)ペトラシェフスキーの会に接近。べリンスキーとは不和。

1848     (マルクス「共産党宣言」)

1849(28歳)ペトラシェフスキーの会のメンバーとともに逮捕。死刑宣告ののち恩赦でシベリア流刑。

1853~56 クリミア戦争

1854(33歳)刑期満了。シベリア守備大隊に配属。

1857(36歳)知人イサーエフの未亡人マリヤと結婚。

1859(38歳)ペテルブルグに帰還。

1860(39歳)『死の家の記録』の連載開始。

1861(40歳)農奴解放宣言。だが農奴は土地を離れ貧困化し大都市に流入した。

1864(43歳)『地下室の手記』。妻マリヤ、結核のため死去。

1866(45歳)『罪と罰』連載開始。

1867(46歳)速記者アンナと結婚。

1868(47歳)(明治維新)  

1871(50歳)『悪霊』連載開始。

1875(54歳)『未成年』

1879(58歳)『カラマーゾフの兄弟』連載開始。

1881(60歳)1月死去。3月、皇帝アレクサンドル2世暗殺される。

1904~   日露戦争

1917    ロシア革命

 

 

3 主な登場人物(ネタバレあり)

 

ステパン・ヴェルホヴェンスキー:ピョートルの父親。西洋的進歩思想の持ち主。ワルワーラ夫人の友人。

ワルワーラ・スタヴローギナ:ニコライの母親。大地主で町の有力者。

 

ピョートル・ヴェルホヴェンスキー:ステパン氏の息子。ヨーロッパで流行の革命思想の信奉者。社会転覆の計画のためにニコライを使って策動する。

 

ニコライ・スタヴローギン:ワルワーラ夫人の息子。美しい青年。能動的ニヒリスト。神も人間的権威も信じず、思うままに行動し、町に混乱をもたらす。(スペシネフという過激な青年がモデルだと言われる。)

 

キリーロフ:人神思想にとりつかれ哲学的自死を決行する。

シャートフ:ピョートルの革命結社の仲間だったが、転向し、仲間に殺害される。

マリア・レビャートキナ:ニコライの妻? 殺害される。

リーザ:ニコライに誘惑される。大衆に撲殺される。

ダーリヤ:シャートフの妹。ワルワーラ夫人の養女。ニコライに恋する。

ソフィヤ:ステパン氏が出会う、聖書売りの女。

チホン僧正:ニコライに「完全な無神論者は、完全な信仰に至る一歩手前の階段に立っているが…」と語る。

G:この物語の語り手。ステパン氏の友人。

 

3 『悪霊』 (米川正雄訳、江川卓訳、亀山郁夫訳など各種の訳がある。)

 上の登場人物紹介からもわかる通り、世界最凶の作品の一つ。テロリスト仲間のリンチ殺害は、当時実際にあったネチャーエフ事件に材を取っている。悲劇的な死を迎える人が続出する。しかもそれはニコライやピョートルの陰謀やそそのかしによる。実に不愉快きわまりない事件が続く。

 

 しかし、救いへの道はある。ラスト近く、失意のステパン氏は旅に出て、聖書売りのソフィヤと出会い、聖書の文言を読む。「悪霊」とは、聖書ルカ伝8-33の、悪霊が豚どもに入り崖から墜落して集団死するところから取った題名だと分かる。ステパン氏は、「どうです、これはわがロシアそのままじゃありませんか」と言う。だが、悪霊はみな豚と共に溺れ死に、悪霊から解放された人々は癒された、と聖書にはある。ステパン氏も「病人は癒えて、≪イエスの足元にすわる≫…」と口にする。

 

 現代なら、「どうです、これはわが21世紀の世界そのものじゃありませんか」と言うところだ。現代は言わば悪霊の跋扈する世の中であるが、しかし、我々にもまた、悪霊から解放される日が来る、という希望をドスロエフスキーは書きこんでいると読める。

 

 なお、ここには紹介していないが、「スタヴローギンの告白」も恐ろしい内容だ。十代では読まない方がいいかもしれない。

 

(ロシア文学)プーシキン、ツルゲーネフ、ゴーゴリ、ドストエフスキー、トルストイ、チェーホフ、ゴーリキー、ソルジェニーツィンら多数の作家がいる。日本でも二葉亭四迷、芥川龍之介、小林秀雄、椎名麟三、埴谷雄高、加賀乙彦、大江健三郎、平野啓一郎、金原ひとみ、などなど多くの人がロシア文学から学んでいる。