今日、碁会所行ってきました。囲碁サロン心斎橋http://www14.ocn.ne.jp/~igoiss/ です。またみつさん主催の囲碁会でオフ会をやったところで、残念ながらオフ会は行けませんでしたが、HPのお姉さん達の笑顔につられて(爆)3年ぶりくらいに碁会所へ足を運ぶことに。


「棋力は?」と尋ねられ、「5級くらい」と適当に言いました(蛸壺では10k前後だけど^^)。すると手の空いていた2,3段という年輩の方と打つことに。


「最初やからわからん」とおっしゃって4子でスタート。久しぶりに生碁を打つので、最初は石を持つ手も震えてましたが、どうやら優勢を築き、後半に相手の隅の石を殺すと、「死んだか」とつぶやく御仁。


どうやら大きく勝てそうだと思ってると相手の方に電話が入り、「すまんな」と言って石を片づけ始めました。手合いが分からないので4子で打ったものの、「負けた」と言うのが悔しいんでしょう。こちらは「ありがとうございました」と一言。


次に打った相手は4段の方(棋力は最後に伺いました)。私と先ほど打った方に「どやった?」と尋ねると、「(自分とは)3子や」と聞いて、同じく4子で打つことに。


今度は私が仕事の関係で時間がなく、あまり考えず適当に打ってると、少しずつ石を取られ、最後は大石が御用に。「まいりました」と投了。その後少しお話すると、私の「5級」はとんでもない、1級か初段ありますと、言ってくれました。ホントかなと思いましたが、よく考えると2段相手に「3子だ」と言われ、4段相手に4子で負けたので、この碁会所では1級か少なくとも2級はあると言えそうです。


段級位はhttp://members.jcom.home.ne.jp/igonote/dankyuui.html にもあるように、碁会所のレベルはバブルと言われており、やはりネットの棋力とはかなりあると言えます。囲碁きっずhttp://www.igo-kids.com/ のQ位+3級、蛸壺のk+6級位で打てるのではないでしょうか。


生で打つのは少し緊張しますが、久しぶりに打ってみて楽しかったです。ネット碁のみの方も、一度碁会所へ足を運ばれては如何でしょうか?

じぇーむずまっく囲碁・英語ぶろぐ-unagi


1杯5000円のうな重を食べてきました^^ というのは半分冗談ですが、実際、大阪から浜松までの高速代とガソリン代コミで二人でそのくらいかかりました。


きっかけは、遅ればせながらETC機を取り付けたことで、「ホントに土日は1000円で乗り放題か?」という疑惑を解消すべく、妻とのほとんど唯一の共通の趣味であるドライブと食べ歩きを兼ねて、浜松まで子供たちを無理やり連れて行きました^^


ウナギはネットで調べておいた「此処路舎(こころじゃ)」http://www2.ocn.ne.jp/~cocoroja/ という店で食べることに。浜松でウナギを食べるといえば、当然地元のものが口に入るものとお思いでしょうか、今、浜松でさえも地元産のものは入手が困難で、台湾産・中国産が主流だそうです。


我々が食べたのも「台湾産うな重、きも吸いつき2100円」(写真)の品ですが、身が厚く柔らかでとても美味しかったです。天然のうな重もありましたが、店の説明を聞いて3000円の価値はないと判断。子供たちに量が半分の「プチ天然うな重1300円」を注文した際に、少し味見しましたが、身が薄くていまいち。やはり台湾産で正解でした^^


食事の後、浜名湖周辺の舘山寺温泉で一息ついて、家路につきました。往復約600㌔、14時間の旅はさすがに疲れましたが、車での日帰り旅行としては最長の距離を記録した一日でした^^

今日約2年ぶりにTOEICを受けてきました。やはり就活に備える大学生が多いけれど、結構年輩のおじさん(自分も)、おばさんもいました^^


やっぱリスニングは難しいです。Part3から急に難しく一度リズムが狂うと、聞き取り不能になり、その問題は捨てざるを得ません。リーディングはなんとか時間内に全問解いたものの、What is NOT ...?のタイプの問題は解くのに時間がかかるので、やはり捨て問です。


しかし、こんな難しいテストでも余裕で解いてる人もいましたね。私の前の学生風の女性は帰国子女かと思うくらいの余裕で、残り15分で全て解き終わった様子でした。やはり、900以上は留学しないと無理なのかな~><


試験のあと、昨日の朝日新聞に載ってた、話題の囲碁カフェバー「エストレラ」(大阪・天満、TEL06-7173-1353))に行くつもりでしたが、2時間集中したので、疲れてしまい、結局行かずじまいに。


なんでも、「千円払えば飲み物(お酒^^)が1杯ついて好きなだけ対局できる」「ボサノバを聴きながらワイン片手に碁を打てるカフェバー」だそうで、是非行ってみたいのですが、一人では行きにくいかな^^;


大阪周辺の方、どなたか一緒に行きませんか~?

じぇーむずまっく囲碁・英語ぶろぐ-biwako

母の日の日曜日、家族で春の琵琶湖へドライブに行きました。子供が水遊びをしたいというので^^

適当に湖西を走って、真野という水泳場へ行ってみると、静かな湖畔があり、子供達が水遊びをする間、ぼぉっとしてました^^

いいですね、春の琵琶湖も。かなり暑い日でしたが、木陰に入ると湖から涼風が吹いてきて、「こういうところで1局、というのもオツだろうな」とふと思いました。

関西圏の人たちで、琵琶湖でオフ会、なんてどうですか^^