今日、碁会所行ってきました。囲碁サロン心斎橋http://www14.ocn.ne.jp/~igoiss/ です。またみつさん主催の囲碁会でオフ会をやったところで、残念ながらオフ会は行けませんでしたが、HPのお姉さん達の笑顔につられて(爆)3年ぶりくらいに碁会所へ足を運ぶことに。
「棋力は?」と尋ねられ、「5級くらい」と適当に言いました(蛸壺では10k前後だけど^^)。すると手の空いていた2,3段という年輩の方と打つことに。
「最初やからわからん」とおっしゃって4子でスタート。久しぶりに生碁を打つので、最初は石を持つ手も震えてましたが、どうやら優勢を築き、後半に相手の隅の石を殺すと、「死んだか」とつぶやく御仁。
どうやら大きく勝てそうだと思ってると相手の方に電話が入り、「すまんな」と言って石を片づけ始めました。手合いが分からないので4子で打ったものの、「負けた」と言うのが悔しいんでしょう。こちらは「ありがとうございました」と一言。
次に打った相手は4段の方(棋力は最後に伺いました)。私と先ほど打った方に「どやった?」と尋ねると、「(自分とは)3子や」と聞いて、同じく4子で打つことに。
今度は私が仕事の関係で時間がなく、あまり考えず適当に打ってると、少しずつ石を取られ、最後は大石が御用に。「まいりました」と投了。その後少しお話すると、私の「5級」はとんでもない、1級か初段ありますと、言ってくれました。ホントかなと思いましたが、よく考えると2段相手に「3子だ」と言われ、4段相手に4子で負けたので、この碁会所では1級か少なくとも2級はあると言えそうです。
段級位はhttp://members.jcom.home.ne.jp/igonote/dankyuui.html にもあるように、碁会所のレベルはバブルと言われており、やはりネットの棋力とはかなりあると言えます。囲碁きっずhttp://www.igo-kids.com/ のQ位+3級、蛸壺のk+6級位で打てるのではないでしょうか。
生で打つのは少し緊張しますが、久しぶりに打ってみて楽しかったです。ネット碁のみの方も、一度碁会所へ足を運ばれては如何でしょうか?