春に植えたジャガイモがめでたく収穫時期を迎えました
そっと土をどけてみると良い感じ。その様子を家族ラインに書いたところ孫たちがやってくることに
人生にこのような日がやって来ようとは思ってもみませんでした。思わず一句
扇風機リボンの金魚泳ぎだす
収獲したジャガイモをラジオフライヤーで運んでいく孫。若いころ、会社の上司でやたら子育ての話をする人がいましたが面倒な話でした。我が家のモットーは「優れたデザインのものを身近におく」。センスの良いものに囲まれて育つことは非常に重要なことです。できればそういう話を聞きたかったぜ
残りのジャガイモは翌週の収穫となりました
そしてもうひとりの孫が翌週のジャガイモ掘りに参戦。早くもガールフレンドを同行す。この週も親子孫3代でジャガイモを掘ることに
石炭バケツと麻の袋。良いデザインしてます。石炭バケツは川越不動蚤の市で見つけました。あの広い会場にひとつだけ売ってました。麻袋はけやき広場のフリーマーケット
ヨーロッパ風に写真を撮ってみる
トウモロコシも順調に育ってます。左の列がスィートコーン。右が赤いトウモロコシ
特別な日にはラフロイグがよく似合います。このウイスキーは厳粛な雰囲気をつくりだす。日本酒的な名前を付けるなら「磯の誉」かな。料理①新じゃがと鶏スティックの甘辛煮
②新じゃがの味噌ポテト。甘味噌に少し豆板醤を入れて隠し味。上に青唐辛子とディルを添えてみる
③タコと新じゃがにワサビ醤油ドレッシング。ハイランドパーク14年ウルフは息子のお土産。バイキングの末裔たちの住む島のシングルモルト。味は「シナモンバターで焼いた青りんご」たしかに。普段はティーチャーズかデュワーズのハイボールですけどね
④新じゃがコンビーフ和え
近所の花の写真 レンズはアサヒスーパータクマー105mm・F2.8の初期型(1962年発売)このレンズは廉価で高性能
コウゾの実 こちらもオールドレンズで撮影。SMCペンタックス40mm-80mmマクロ付き