ワイルドビレッジの村長さんから楓の原木をいただきました。というか「これでククサ作ってくれ」とのご依頼。お作りしましょう

電動チェンソーでブロックを切り出して型取りします。そこにドリルで穴を

ノコギリとノミで切り出し

ディスクサンダーで成形。ナイフはケラムのプロウラー刃長75mm。このブレードはとてもコントロールしやすい

初日はここまで。製作途中の作品を観ながらウイスキーを味わう。今夜はブッシュミルズ12年

ヤフオクに出展されていた鑿。12本のうち6本が丸鑿。ライバルなく出展価格のまま落札。売主さんは女性の方で「このセットのまま使ってほしかった」とのこと。ククサ作りに使いますと言ったらとても喜んでくれました

驚くべき切れ味。長年眠っていた鑿たちが目覚める。堅いカエデの木をサクサク削る。左手の手袋は「防刃手袋」。これはククサ作りの必需品

L型クランプ2個で作業台に固定してます

内側の仕上げはフックナイフとサンドペーパー

右利き用なので取っ手は右が丸く膨らんだ形状で、指の穴も右から入りやすくカットしてあります

防水は熱した蜜蝋を使います

蜜蝋は半分乾いたところで取り出しドライヤーで内部を熱して木目に浸透させ上から乾性油を塗り込みます。乾性油はベニバナ油を使用。よくオリーブオイルを使う人がいますがあれは乾性油ではありません

焼印を押す

チョーカーには鹿角と象牙をお付けしました

残りのブロックも使います。こちらはウイスキーのショットグラスが作れそう

作業開始

カエデのショットで味わうジャックダニエル

2個完成しました。床柱のような風格あり

こちらは樫のトレイをリメイク

低く削り直してオイルフィニッシュしました

クヌギのナッツトレイもオイルフィニッシュ

日本で使う器は日本で育った木から作ったものが最適です。上記の作品の原材料はすべてゼロ円