不思議な梅雨もあるもんです。土日になると天候が回復する。代かきに続いて田植えも予定通り実施へ。めでたい
午前8時集合 みんなが疲れるまで手植え 残りは機械という合理的なスケジュール
子供たちの参加が毎年増えてます。写真は初参加のツバサ君。田んぼを「チョコレートの海」と呼んでました。いいねえ!
女子の参加も増えてますな
こちらは毎度おなじみのマチコ先生
参加者はだいたいカーマニア
下見中
合図とか挨拶とかありません。準備できたら田植え開始
植える田んぼは3枚。面積は合計で一反
田植えはファッションも大事です
初参加の女の子が奮闘中
女子が田植え機を操作中
小学4年女子も田植え機に挑戦
「ボクも乗る」「じゃあ乗れ」
ザリガニ発見 子供たちがちゃんとミーティングやってます。住んでる町も年齢も違う子供たちがここで出会って一緒に遊ぶ。こういうところでコミュニケーションスキルは磨かれます
泥だらけになったら横の小川で洗う。ここは蛍やヤマベの棲む川
作業は11時で完了
みなさんお疲れ様でした
さあ昼飯だ
今回のレンズは80-300mm望遠を使用
モデルはハンサム
余った時間は花の撮影
次回は草むしり
今年はピントも絞りもいい感じに撮れました。そう言えば去年の写真はこうはいかなかった。オリンピック業務の真っ最中で毎日機械のように働かされてたからなあ。あれじゃあ写真は撮れません。感性が停止してたんだろうな。