山整備キャンプ2021 | James-kozoのブログ

James-kozoのブログ

ブログの説明を入力します。

去年の夏から続いているGIGAスクールの仕事にようやくゴールが見えました。日本中の小中学校・高校の生徒たちにノートPCを支給しようという壮大な計画。コロナの前にこれを決めた政府は良い仕事したなあ。コロナ後ではこれは出来ないでしょう。今後日本では、小1からPCを使って授業するとのこと。画像は窓から遊園地が見える学校 いいじゃんこの学校

よく働いたら休日は趣味の時間。今年も森の整備を開始。まずは森の神様に作業の安全を祈願

ここでサプライズ。私に孫が出来たので皆が祝福してくれました。OHうれしいですなあ

それじゃ張り切って整備開始

チェンソーの刃をバッチリ研いできました。1本目の伐採はムクの木 

チェンソーの刃が良く切れるときは長いおがくずが出ます。切れないときは細かい「木粉」です。そういうときは刃が焦げてきます

刃がバランスよく砥げるとまっすぐ切れます。板材もこの通り。

こちらは伐採した杉

Jトラは250cc単気筒4WDの山林作業車 操縦する羽切くん。ご先祖様には日本の誇る撃墜王・羽切松雄中尉がおられます。あろうことか、その子孫の胸に「US.NAVY」。しかもハーレーに乗ってるし  

落ち葉班も汗をかいてます

広葉樹は家のストーブの薪に。ここには薪ストーブユーザーが多いんです。他の木は森で焚き木にします。

近年、山を買うのがブームらしいけど、山の手入れは甘いもんやおまへん

★★服を着替えたらここからはキャンプ★★ 陣内氏の灯油式バーナー かなりの年代物です。色がいいね 年式を聞き忘れた

私もレストアした天火オーブンをスタンバイ 1960年式

熱源はSOTO(ST310)を使用 確実なのはビッグバーナーですが、今回はSOTOを使ってみる

予熱200℃ SOTOもやるね  ではピザを中にセットON

ピザはすぐ焼けます

熱いうちにカットして皆で食べましょう

冬キャンプで熱々のピザが好評 山作業のあとだからさらにウマイ

こちらはハーレーでやってきたメンバー 冷えたでしょう。ピザをどうぞ

陣内氏はワーゲンバスのクラブに所属。この森でミーティングを開催する計画ありとのこと。この森はカッコイイ人たちを引き寄せる力があるようです。全面的に協力します

コロナ禍ということで、今回はSNSで公表することなく、小規模で家族的なキャンプを開催しました。コロナが落ち着くまではこういうミーティングが続くことになりそうです。

女影の森に夜は更けて  【女影(おなかげ)・かつてこの地に女影三郎という武士の館があったことに由来する地名】

翌朝快晴  昨晩はおおいに酔っ払って8時に寝てしまったトニーさん。森整備のあとで飲む酒は効きます

朝食の準備ができました  暖が取れて料理も出来る。マークの持ってきた薪ストーブ

整備を終えた森 この森の整備は10年以上続いています

コロナの影響で、大きなイベントは当分出来そうにない状況ですが、ワイルドスピリッツに知り合いがいれば、この森でキャンプ出来ることになりました。その場合は1組限定で、この1000人宿泊可能な森でプライベートキャンプできます。

今日の一句    立春やハーレーダビッドソンと行く