休耕田で米作りプロジェクト2019 | James-kozoのブログ

James-kozoのブログ

ブログの説明を入力します。

6月 ワイルドスピリッツの米作りプロジェクト2019 休耕田を借りた米作りは今年も実施 水源は森の湧水を引いてます

8月 みんなで植えた稲が実る夏 無農薬なので草取りもみんなでやります それでもすぐに水草が増える。それが自然ってもんです。タニシ、カエル、バッタ、トンボたちも増えました

10月 収穫の秋 

11月 そして収穫祭キャンプの日を迎えました

煙を上げるドラム缶風呂  みんなで横に掘った井戸の天然水を沸かしてます


新米を釜で炊く 燃料は森の木 水は森の井戸水

炊きたての新米に合う「ご飯のお供」を各自が持ち寄るルールです 釜揚げしらすは沼津港で水揚げして釜揚げしたものをハーレーに積んでこの森に直行

熱々のご飯に好きなものをのせて食べる

干物も焼けた

昼はそこそこにしておいて、宴会本番は夕方より 酒は自分で飲みたいものを持ってくるシステム

酒飲みたちはこの時間を待っていた 乾杯など無用!準備できたら各自開始だぜ

おでん いただきます


ウイスキー開始

はやくも絶好調

おでんとギョーザなど担当の皆さん


コレ!礼文島から持ってきてくれた「ぬかぼっけ」 ウマイんだなこれが!実際に礼文島に行って買ってきたから驚く

ぬかぼっけと相性最高の酒も届けられる。根室の地酒「北の勝」 これには驚きました。

一夜明けて  朝風呂を満喫する参加者たち

ゆずとククサ  かつてこの森に自生していた椋の木からDIYしたククサ。森の整備のために伐った木でした。その木が凱旋を果たす。

森は秋

今年も良いキャンプになりました