祝創立30年J30系オーナーズクラブ 本栖湖キャンプ2019 | James-kozoのブログ

James-kozoのブログ

ブログの説明を入力します。

J30系オーナーズクラブ創立30年! 記念すべきニューイヤーズミーティングへGO!

旧車のオーナーズクラブがついに創立30年!なかなかここまで続きませんよ。場所は毎年恒例の本栖湖

 

クラブイベントの開催日と場所は毎年決まっており、1月の2週目、5月の4週、10月4週、という感じです。その間は各支部が自由に活動してます。今回のイベント参加費は泊まり1000円(1台)、日帰り500円(1台)。会場の利用料金のみ。受付担当は名前も住所も記載を求めません。窓に貼る小さな参加者証を渡すだけ。

本来は30系オンリーのイベントでしたが、現在は参加車両は自由です。とは言え、「J30系オーナーズクラブ主催」にふさわしく、世界の名車が集まるイベントになってます。並大抵のセンスでは参加できません。ご覧のとおり。

メンバーは全国にいて、北海道、宮城、新潟、群馬、茨城、静岡、名古屋、大阪、滋賀、などから多くの参加者が集まりました

会場の様子↓

参加車は合計80台 中央は30系の優先スペースになっていますが、そこに駐めきれない30系も回りに並んでいます。

冬キャンプを楽しむメンバーたち。高速を降りると、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖と並んでいて、本栖湖は一番奥です。それだけ気温も低いし、それだけ空いてます。ここはベテランキャンパーの集まる穴場

新潟から到着のメンバー

こちらは親子で冬キャンプ サイコーですね!これだよこれ!

ランクルも来ます!あえてピカピカにしないこの渋さ。これがセンスってもんです。Jeepのイベントにランクルなんて、昔じゃありえない光景です。それも今ではアリです。一緒に一杯やろうぜ!いい時代ですなあ。

フリーマーケットは出展自由。貴重なJeepのパーツからキャンプ道具までなんでもあり。今回は新品の30系純正ホイルキャップもたくさん並んでいました。去年はホーンリングも売ってました。当然ヤフオクより安い

ウイスキーはブッシュミルズ カッティングボードとククサは自作

旧車のイベントをレンジファインダーのオールドカメラで写す

J30系最終型のガソリンエンジンG54B 4気筒2600cc 通称アストロン オーバーホールを完了して神奈川から走って無事会場へ到着 このJ37が今回の80台目。

フリーマーケットで貴重品をGetした参加者 4DR51Aのパーツカタログの現物は滅多に出ません。自分の車のパーツカタログと整備マニュアルは必需品です

冬キャンプの少年  君が初めてここに来たときは赤ちゃんだったな

撮影に使われた30系Jeep

1月の本栖湖 この切ないような情景がたまらない。

今回の宴会はこの米軍払い下げテントで盛り上がりました。とにかくデカくて暖かい。雨にも雪にも非常に強い設計。このテントを立てる手順は見ものです。一人で立てられるように出来てることに驚きました。中央のポールは最後です。

冬キャンプに大活躍する薪ストーブ これさえあればいつでも熱いコーヒーが飲める

今年も燗銅壺が大活躍しました。冬キャンプは熱燗がしみますなあ

しみじみと燗酒を味わう中村橋乃助  燗銅壺の酒のあまりの旨さに意識も遠のく。今回も大いに飲んだぜ。

ウイスキーはブッシュミルズだ。 本栖の湖畔に吹く風が、アイリッシュの素朴で可憐な風味と合うんだな。

夜は雪でした。「こんな季節のキャンプは寒くないのか!」とか聞くのは愚問ですな。夜をポカポカに過ごす装備は万全ぬかりなし。 30年前に比べたらずいぶん暖かい夜です。 雪は優しく降るばかり。

コンビニの鍋焼きうどんの旨いこと。汁まで冷凍された商品もあるけど、現地で水を入れてつくるタイプの方が断然イイ。冷凍タイプは食べるときに必ず汁が漏れてるけど、なんだあれはセブンイレブン!

オーナーズクラブ創立30周年の偉業を霊峰が見守る

帰りもひとり旅 富士山の写真を撮りながらのんびり走る 

クラブのモットーは現地集合・現地解散。集合時間も解散時間もない。好きな時間に来て、好きな時間に帰るだけ。揃いの服も細かい規則もなし。これが30年つづいたコツかも。大人になってから職業も年齢も関係なく知り合いができるのは人生の財産です。 いいですね旧車ライフ。 また歴史をつくりましたなあ。 イベントは雨、台風、大雪、吹雪でも通常通り開催して30年。これがJeepのイベント

次回は5月! その次は10月!皆さんまたお会いしましょう。