今年も送別会のシーズンが訪れました。
わが担当も3人の定年退職者を送ることになりました。すると幹事さんより、「Jamesさん、似顔絵を描いてもらえませんか」との依頼を受けた次第。 この営業所に転勤してやっと1年。 幹事さん、よくぞご存知でしたね。ちょっとびっくり。
喜んでお描きしましょう。しかし条件がございます
「仕事の合間では描けないので、時間をもらいます。できれば2日くらい」
「了解だ!!」
これくらい余裕がないと絵は描けません。では作業開始。
まずは、こっそり3人の表情を事務所でスケッチしてから、それを何度も練習して覚えて、色紙に線描きします。こういうときには下描きなしの一発描きです。この方法は勢いのある線が描けるので、絵が生き生きするんですよね。
線描きができたら、色をのせます。 アクリルの透明水彩を使用。この絵の具は水性ですが、乾くと耐水性になります。絵の具をあまり濃く使わないのがコツ 何度か重ね塗りしてちょうど良い薄さで塗る
絵の具はホルベインの透明水彩(CakeColors) 線描きしたPenは三菱リブ(水性顔料/耐水性)
しっかり色を乾燥させてから、翌日の作業開始
今日は文字を書き込みます。 記念色紙には「タイトル」が必要です
そして完成した色紙を、課内の職員に回します。 ここが大事です。 名簿をつくって、メッセージを書き終えた人に自分の名前にチェックしてもらい、また幹事さんが回収して次の人へ。 色紙は直接渡すことが重要です。 「次に回してください」だと停滞します。 幹事さんの目で「この人は今書ける」と判断したら、直接色紙を渡してお願いすることが大切です。 それでも半月くらいは余裕をみましょう。
いよいよ会社の前の桜が咲きはじめました。 今年は開花が早いようです
そして迎えた送別会 夕陽もイイですなぁ
いざ呑み会へGO!
幹事さんが予約した「浦和パインズホテルの宴会ルーム」 2時間呑み放題のコースだそうです。
宴会スタート!
焼きたてのピザが食べられます 実にイイですなここ
ビュッフェ方式なので好きな食べ物を盛ってきました まずはビールです
2杯目はハイボールをチョイスしました。ウイスキーは「角」か「ロングジョン」が選べますが、ロングジョンの価格帯なら、「ティーチャーズ」か「ベル」にすべきです。そして、角があるなら「ブラックニッカ8年」も置いてほしいところ。
宴会はなおも続く
今夜のネクタイ ちょっとだけ「旭日旗」なムードの模様が気に入ってます