恒例・橋の下忘年会2013  | James-kozoのブログ

James-kozoのブログ

ブログの説明を入力します。

橋の下忘年会が今年も開催されました。 忘年会キャンプです
まずは車を並べて風よけにします 角ばった車が多いので風よけに最適です


準備開始 これカッコイイなぁ~ 


私の野宿セットはこれ   とりおとの岡持ち


おでん 仕込中  じっくり弱火で加熱中


風流小窓 ついに野宿の現場へ!  さすがはオート風流システム こりゃたまりません
A.schacht Travegon 35mm/f3.5 M42 Pentax.K100D


夕陽が河原を染めております いよいよお燗酒の出番です
撮影↓ Pentax K100D Aシャハト35mmM42マウント
A.schacht Travegon 35mm/f3.5 M42 Pentax.K100D
 

橋の下忘年会 日も暮れて本格的に盛り上がってくる


この橋は最高です。 すぐ上にコンビニもあるのでトイレもバッチリOK 入間の湯も近い
撮影Pentax K100D シャハト35mm M42マウント


おでんを肴に燗銅壺 
今夜はお燗メーター持参です なにぶん真冬なので温度管理にはこれが便利


カニとどきました!!!ものすごい量です。。。。


燗銅壺で「カニ焼き」   酒の肴に合います 
すでにゆでてあるので、温めるだけでいけます 徳利の上にあるのはお燗メータ
この夜のオススメ温度はメータ読み47℃。これを冷たいグイ呑みに入れると、43℃くらいに下がる。


「あら。もう一升空いちゃったみたい」


「君ぃ、じゃんじゃんつぎたまえ~。酒はまだ3升ある」 
2台の燗銅壺に2種類の酒をお燗して贅沢に味わうS谷氏 


勇壮なヤカンと一斗缶を改造した特製BBQコンロ
缶の側面を開けて上部として、ここを切り開き、下部に空気口をつくる。適度な位置にロストル代わりの鉄筋が串刺しになっている この鉄筋が頑丈な炭置きになるので、大量の炭がセットできる
撮影↓ Aシャハト35mmトラベゴン M42マウント Pentax K100Dに装着
A.schacht Travegon 35mm/f3.5 M42 Pentax.K100D


風流小窓はステーを自作してどこでも立てることができるように工夫
窓枠をホールドできるコの字ステーを作って鉄板に溶接して黒で塗装
私が選んだ酒は「天の戸・美稲80純米酒」 精米80%、これはお燗に合います


カニ味噌に純米酒のお燗が味わい深い 


こちら焼き鳥が食べごろです ゆずをしぼっていただく


カメラはPentaxのK100DとFuji FinePix F30
A.シャハト35mm f3.5 トラベゴン M42マウント 

後方に見えるのが山形から参加のT氏が持参した江戸期の燗銅壺 満開の梅が描かれている名品
うれしいことに、私が雑誌に書いたエッセイを読んで手に入れたとのこと。