さぁ!今年もウマイ米をつくるぜ!
いつもの耕運機を農家さんから借りてくる。 ガソリンを入れてリコイルスターター10発くらいでエンジン始動!もう使われていない古い耕運機(管理機・テーラー)ですが、まだまだ動きます!
耕運機は年式不明の『三菱G500B』
なんと!サイドバルブ式のエンジンです。 音が良いぜ。
リコイルスターターのリターンスプリングが弱くなってきたけど大丈夫。
絶好調に「しろかき」作業をすすめます。 田植えの前の重要な作業です。
田んぼに水を入れて、この耕運機で土を掘り起こして柔らかくします。 硬い泥がトロトロのクリーム状になればOK
順調ですなぁ
ハンドルを低く押さえながら進むのは腕力使います。 耕運機の後方には幅広の熊手が取り付けてあって、これが田んぼの泥と草を強引に掘り込んでいきます。動かなくなったらハンドルを持ち上げて、重い草の塊りを外します。
田んぼのしろかきは、最初に草を取るために耕運機を動かします。1順目は土が固いので非常に重労働です。その1順目の草取り工程を一人で担当したマーク 作業開始前は、一面が草の生えた硬い泥でした
昨日の雨で田んぼの横の小川も水量が増えました
そのときなんと!!! 旧車の耕運機が故障。。。。エンジン停止。かかりません。。
まだ作業面積の3割しか終わってないのに、はやくもトラブルです。
そこで、人力で耕運機を押し上げてからキャブレター分解
フロート室にゴミが入ってました。 これを掃除してエンジン再始動!
そこで昼食。
ここは私の作品です。 水田のコーナーは耕運機では作業できないので人力あるのみ!
いい感じで直角が出てますなぁ。 草を手で抜いて、足で泥をこねました。筋トレ効果抜群

こちらは休息中 なにせ朝8時から働きっぱなしです

さぁ!2枚目の田んぼだ
三菱G500Bのエンジン音も絶好調だぜ

耕運機の取り残した草を除去作業中
こういうきめ細かな作業も大切です

耕運機のしろかき作業を終えた1枚目の水田は、アルミのバーを引っ張って泥を平らにします
たいへんハードな作業です。 名づけて「巨人の星」

耕運機は女性でも操作可能 さすがはワイルドスピリッツのスタッフです
ここで収穫する米はウマイぜ~~!
この水田に引き込んであるのは、森の湧水です。美味いわけです。
来週は田植え!!
また早朝から集合だ
BGM→シンプルライフ https://www.youtube.com/watch?v=_RfEm_rsw-A