よく雪のふる年です
真っ白の道を越えて湖に到達
寒さに負けずにワカサギを釣ります
ワカサギを釣ったら湖岸を観察
「おっと!笹を発見」
岸の笹を何本か持ち帰ります
新鮮で生きのイイうちにワカサギを開いて塩水で洗って、塩をふりかけて20分くらい置き、それを軽く塩抜きしてから水気を切ります。笹は水に。
米酢に砂糖、みりん、昆布を入れて多目につくります
タッパーの笹を敷いてワカサギを並べます
上からたっぷり酢を入れます
笹を丁寧に折りたたんで
野菜室に保管
このまま24時間漬け込みました
そして翌日 仕事から帰ってきてから食べるのが楽しみ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
電車をおりて早足で家へ!
笹を開いてみると、おお! イイ感じに漬かってます!
燗銅壺スタンバイ
『ワカサギの笹漬け』 完成です!
醤油とワサビも準備OK
やっぱり24時間漬けるとバッチリ味がしみます
ずいぶんキレイな色になりました
燗酒に合います
味はベリーグッド!
甘酢漬けを3回試して、ようやくコツがつかめました。
★開いて洗って塩を振って20分おいてから軽く洗って水を切る
★酢には砂糖、昆布、みりんを入れる
★笹で包むと香りヨシ
★24時間漬けるベシ
★食べるときはワサビと醤油少々が最高に合います
★酒は上燗、あるいはウイスキーなど