PADLLE…1 考える事 | JAMARU69のブログ

JAMARU69のブログ

北から南…西から東…何かを探して旅をします… 探し物が見つかるまで……

昨夜は呑み過ぎで今朝は起きられ無いと思っていたが、呑みながらたくさん水を飲んだので割とスッキリ眼が醒めた✌️
昨年の12月頃から飲酒の量がとめどなく増えている気がする💧  回数も増えている。
まぁ色々思う事も有り、酒に頼るしか無い自分が情け無い。
スッキリ眼が醒めたので歩かなければいけない気がする☝️     この所運動不足甚だしく、どうせ日曜暇人クラブ会長(1人しかいないけど…)なのだから、今シーズンはもっとスキーに行けば良かった…と、反省している。
去年の病気から(治って無い)左腕の握力も激減してしまっている。代わりに右腕がひき締まって行く一方だ。どうしても左腕を庇いながら仕事をするので、仕方ない。    血糖値も高くかなり節制した。特に10月半ばから12月頭まで禁酒して、炭水化物の摂取量もかなり減らした。  おかげで血糖値は良い所まで落ちた。
基本酒呑みだけど肝臓の数値は良い、しかし何故かたまに尿蛋白が出る…💧  運動不足と血糖値が高かった時の腎臓への負担がまだ効いているようだ。  後、塩分を控えるという事らしいが、基本塩辛いものはキライで有り、サラダもドレッシングは使わない。
バツイチ独身子無しだし、自営業なので外食が多いのは仕方ない。  家庭でも有ればそんなに呑みに行く事も無いし(嫁や恋人でも居て、家で頑張ってくれれば感謝を込めて当然外食はする)、昼メシだって弁当で良い人間なのだが、家庭も無いしこれまた仕方ない。
こう書いていると、仕方のない事ばかりで全く持って仕方ない…💧
話しはズレたが今年も既に1/4が終わり、一般企業であれば今日から新年度だ。  弊社は12月決算なので関係無いが、春だし一般的には新年度なのでオイラも目標を立てて、歩く事をしたいと思うのだ。  自営業になって四年目、全く運動もしなくなり、ジムにも行ってない(月謝は払っている…アホだ💧)…山も登らなくなり、去年は生まれて初めて海で泳がなかった…。
駄目駄目!  有酸素運動をしなければ老後に差し支える…そう言えば43歳くらいの時、体力の低下を感じ、健康的になろうとジムに通い出し、山にも登ったりした。
45歳の時、当時お付き合いのあった彼女が病気になりタバコをやめたので一緒にやめた。
以来1回も吸って無いし、吸いたいとも思わない。
自営業になると同時に運動をしなくなり現在に至り、体力低下を感じ始めた…。
依然かなりの集中力は持っているが、体力がついてこなくなった。
長々と書いたが、とりあえず有酸素運動の足慣らしの為に、裏水沢山の登山道を登ってみる事にする。
オイラの山登りは凄くゆっくりなのでタイムを計ると恥ずかしい。まして体力が無いから余計に遅い。
初めてこの登山道を登った時は、体重も92Kgほど有り、ヘビースモーカーだったので60分くらいかかった💧  タバコをやめてから息切れが次第に少なくなり、登山時間が50分になり、40分になり、最終的に30分程で登れるようになったが、さてさて今日はどのくらいかかるやら…💧
{06238B97-0726-43F6-B375-085B173192ED}

{7D44EAA9-CA5F-4CD9-B382-1A534F527570}
11時40分Climb On  !
せっせと登る!   段々急になってくるが、それ程息は切れ無い…しかし予想通り筋肉が落ちきているので足が上がらなくなって来た。  マジで筋肉が落ちているのを痛感して、休み休みトボトボと色々な事を考えながら登った。 
{7499B7A5-9F98-47A7-963F-F6BED47546C9}

 電波塔を過ぎる頃から調子が上がって来たが、やはり息はさほど切れ無いが足の力が足りないなぁ〜…と感じる。
{3630C094-5A3C-4EA4-AE1D-52E6D36FAEFB}

軽石の有る場所では滑るので、余計それを感じた。
そして、妙に腹が減るのでフト考えたら、朝飯を食べていない事に気づいた…朝、起き抜けにヤクルトでハイパーケール(青汁)を溶かして飲み、プレティオ(ヤクルト商品)で、普段自分が飲んでいるサプリメントを数種類飲んだだけだ…そうだ!  朝も考え事しながら準備してたので、スッカリ忘れていた。
そんなくだらない事も考えながらゆっくりトボトボ歩き、頂上に着いた。   12時20分着…およそ40分かかってしまった。完璧に落ちてる…息切れで休むのでは無く、筋肉が疲れて休む方が多かった。
4月中に何回か登って、30分とは言わないが35分くらいに縮めたいな…。
{54270060-DC07-44E6-A3E6-DED5E39A29C1}

{4D956712-89AD-47F0-B9F0-14DAF85A2B9B}
ドイツのミュンヘンで買ったローバの靴は最高に具合が良いです。
{3168C079-A597-455D-A393-30EB092348FA}
登って来た少年達が写メってくれました。
{B31D11A1-D4D5-40E9-9FC7-3EC4A7130E4B}

さて頂上には3組程の休んでいる人達がいて、各々春霞のかかった関東平野を眺めながらおしゃべりしている。  オイラは30分程ボンヤリ色々な事を考えながら頂上登ってくる人を見たり、景色を眺めていた。ちなみに登って来る人達は年代的に、50代前半から60代後半の女性と男性、20代の男性女性、ものの見事に30〜40代と思われる人はいなかった。
そう言う年周りなのか?
休憩を始めた人達は、おのおの昼食しており朝飯を食わず、昼メシも持って来なかったオイラは水を飲んで飢えを凌いだ。  記念撮影もしたのでそろそろ降る事とした。 降り始めると 頂上に登り着く寸前の登山道の左右の崖の上に、壇紅梅(だんこうばい)と思われる黄色花が上越の山々の稜線に浮かび、風に吹かれて揺れていた。
{C161359B-C5AE-4613-B7BF-39559BEEC0B6}

水沢山頂上の標柱の上には、小鳥さんが優しく囀っていました。
{0A86E63E-34A4-462E-BC90-3DF781028E71}
風に吹かれ揺れていました。