今日はカウンセリングの日でした。

4歳児+2歳児を連れて雨の中…雨


あっぴん(2歳児)は「あっこって~ラブラブ」(抱っこして~)で全然歩かず。

それにヤキモチ焼いたちゃーちゃん(4歳児)はご乱心ショックおやじ。

待ち時間が長くて病院のキッズルームに飽きて騒いでしまい・・・。

ドッと疲れましたガーン


なのでカウンセリングの内容はまた明日パー

今日は寝よ…今も動悸で苦しいし汗

おやすみなさーいぐぅぐぅ

ミミコン初心者若葉マーク

だけど意外と簡単に、今のところこれといったトラブルも無く、みーたん卵もたくさん発見目キラキラ

赤ちゃんもすくすくと大きくなり…という感じです。


みーたん液肥も下にたくさん溜まってるし父ミミズ

なら、順調なんじゃなーい?ですよね。



だけども私。ミミズ堆肥の収穫時期が分からない汗

というか、いったいどこからどこまで収穫したらいいのやら?


というのも、最近まで「表面だけかき混ぜればいい」というのを知らず、そこの方から入念にゴッソリゴッソリたくさん空気が入るように(しかも毎日)かき混ぜていた汗

つまり今、堆肥も食料もきっとミミコン内でごっちゃになっているんじゃないかと。。。


ん~・・・収穫時期(?っていうのかな)の見極め方、どなたか教えてくださいマセ♥akn♥ラブラブ


後で我が家のミミコンの写真アップしてみまーすキラキラ

みなさんには、あなたの全部を無償で受け止めてくれる人っていますか?

というか、人間生きていくうえでそういう存在って必要なんでしょうか。



カウンセリングで先生は、よく夫が不安障害や症状・現状についてどう思っているか、何を話したか聞いてきます。


先生「ご主人は病気のこと知ってる?何ていってるの?」

JAM「知ってる。けど、病気については”あんまり話したくない”と言われているので、あまり話しません。」

先生「ん~…JAMさんはそれでいいの?」

JAM「病気のことを”話したくない・理解したくない”と言っている、しかも価値観も育った環境も全く違う他人に『理解してくれ』と言っても無理だし、お互いストレスになるだけだと思うので、それでいいと思っています。」

先生「ん゛~・・・・・。。」



先生「切っていることはご主人知ってるの?その事についてご主人は何も言わないの?」

JAM「傷がついていても何も言いません。聞いてもきません。ずっと昔、まだ結婚していない頃に『死なない程度ならいいんじゃない?だってそれしないときついんでしょ?』と言われた事はあります。」

先生「うぅぅぅ~・・・・・ん。」



ほかにもいろいろ話して『夫が理解してくれるのは難しいと思うよ~』というと毎回、「う゛~ん。」みたいなうなり声と眉間にしわを寄せて「困ったなぁ」みたいな顔をします。



実際、夫は私の病気について調べてサポートしてあげようとか、病気について話を聞いてあげようとか、そういう気持ちは全く無い人(理由:楽しい話ではないし聞いてる方が暗くなるから嫌なんだって)ですが、私が不安になって震えだすと「大丈夫か?」と聞いてくれます。


家事ができないほどで横になっていると、夫ができる範囲の家事をやって「無理すんな~」と声をかけてくれます。


過呼吸のパニックが始ればサッとビニール袋が出てくるし、夜中に目覚めて突然パニックになってたたき起こせば寝ぼけながら「ハイハイ大丈夫よ~大丈夫よ~…」とギュッとして背中をトントン叩いてくれます。



『病気について話はしたくない、いろいろ知りたくも無い聞きたくも無い、けど、俺のできる事は対処するよ』

という考えの夫。


今までは本当に感謝してました。

『俺のできる事』を黙ってやってくれる夫に。



でも、カウンセリングで先生の眉間のしわを見るたびに、だんだん寂しくなってきました。

眉間のしわ=私の病気は夫に受け入れられてない

そう感じてしまって。


夫婦だって他人。

母子でさえ他人と思う私なのに、人間十色、いろんな人や夫婦の形があっていいと思っているのに。


先生の眉間のしわに寂しさを覚える。



先生は私の全てを受け入れてくれる。

そんな先生に、ついつい甘えて先生が私の「父親」とか「お兄ちゃん」とかだったらなぁって理想を重ねてしまうけど、ここ重要。

私の全てを受け入れてくれる先生ただし有償。福沢諭吉樋口一葉夏目漱石ラブラブ




私の全てを受け入れてくれる人なんて、この世のどこにもいないんじゃないだろうか。

結局、自分自身しか分からないし解決するのって自分しかない。


強い気持ちを抱いた言葉のようだけど、実は「孤独」実は「寂しい」実は「ただのいじけ」…かも ガックリ・・・


あぁ、また寂しくなってきた汗

今夜はこの辺で。。。