あぁ、面倒な事になりました。

母の機嫌をそこねてしまった…。


「定年退職したら子育ての手伝いできるだけ協力するから、頼りなさい」

そう言われ、頼るのも親孝行のうち?と思い、今年定年退職した母に私が仕事の日は保育園のお迎えを頼む事にした。

というか頼らなかったら「どうして頼ってくれないのか?私は親・祖母ではないのか?私では頼りにならないのか?」とグチグチ言われるのが目に見えていたので…


私の仕事のシフトを伝える電話で、「4月28日に予定がある」と言った母に「何の予定?」と聞いたのがいけなかった。

母は無言になり、「言う必要はありません」とトーンダウンして電話を切った。


翌日、電話もメールも無視された。


どうしても用事があったので、娘のちゃーちゃんに電話させると出た。が、私に代わると「メールを書いていますのでメールを読んで考えてください。私からは以上です。」と切られた。


メールには「私が何の用事でと貴女に言わなければならないのか?とちょっと不快な思いです。私もできるだけ協力をしたいと思っているのは事実ですが何の用事かと詰め寄る言い方にムッとしました。ちょっと考えてください。」と。


私は何も、詰め寄る言い方はしていなかった。

ただ、「何の用事なのかな~?」と思って聞いただけ。

確かに言い方は少し不躾だったかもしれない。「え?何の用事?」って聞いたから。


だけど、母の中では一方的に私が詰め寄った事になっていて、私の事情やそんなつもりは無かった事は受け付けられなかった。

再び「自分の言動をよく考えなさい。改めなさい。」と。



「私が悪かった、何の事情があるにせよ、私の言動や日ごろの行いが悪いと反省しました。私に思いやりや感謝の気持ちが足りませんでした。」そういうメールを送ると「分かったのなら結構です。」とメールが来た。



いつもそう。

いつもこんな感じ。


「貴女の事情は知りません。私(母)の事情や私はそういう人間だという事を理解してください。そして思いやりや感謝の気持ちを持ちなさい。」母はいつもそう言う。

絶対的に私が悪い。

絶対に母は悪くない。

絶対に母には「私に怒りをぶつけるだけの理由がある」と言うのだ。絶対に。



たった、これだけのこと。

なのにどっと疲れた。

どうして「たったこれだけ」の事を、「たったこれだけ」って捉えられないんだろう。


ダメ…ホント疲れちゃった。

4月21日


パキシル40mg

リスペリドン錠0.5mg 2錠

マイスリー10mg


リスペリドンは半分に切って頓服でと言われましたが、重い動悸と頭痛が続いてダメでした。

気分的にも落ち込み、不安障害やパニックの症状が強く出ました。


出かける前や馴染みのあまりないお店などで買い物ができなくなり、食欲が落ち、1週間で2キロちょっと痩せました。(いや、薬やめてすぐ戻ったんだけど)


そのかわり、泣き出したり衝動的な行動は我慢できました。



で、薬が合ってないね~ということで


パキシル40mg(夜1回)

メイラックス1mg(夜1回)

マイスリー10mg(夜1回)

ワイパックス1mg(頓服1日1錠まで)


に変更になりました。

これで症状落ち着くといいな。




今回先生と話した事は…母との関係についてかな。

私は母に対して色んな感情や難しい関わりがあって、それがバラバラぼろぼろ

上手くミックスされてないから、ダメ?そういうこと?先生?


「親の意に添うようにしてしまいますか?」って聞かれたけど…上手く応えられませんでした。

だって、今まで親の意に添わなかったらどんなことになってきたか…考えただけでも気持ちがへこむよダウン



小さい頃から私の意向や意思は尊重されなかった。

理由はどうあれ、親の意思を理解し、従わないと、ありとあらゆる親・大人の権力で押さえつけられた。

今になって、そういう風に感じてしまう。



だけど、今、そういう風に感じる私が悪いのか、おかしいのか、努力が足りなかったからじゃないかという気持ちも。。。

やっぱり私が悪いんじゃないか…どうしても行き着く先はそこです。

今日、夕食のおかず(煮物)のたけのこを手に持ち「まぁま、これ あにはてなマーク」とキラキラ

はじめて「これなあに?」と聞きましたにひひ

成長してるね、あっぴん。


JAMのまいにち-あっぴん成長中


金曜日に保育園の先生から言われて初めて知ったんだけど、あっぴん実は何でもできるらしいねえっ汗

靴も履けるし、パンツやズボンも自分で履こうとしたり、ごはんだって自分で食べちゃうらしい得意げ

家では何でも「ちてっビックリマーク」と当たり前のようにママかちゃーちゃんにお願いしてるんで、何にもできんのかと思っていたよ…

「自分でやってみなよ」って言うとひっくり返って助けてもらえるまでギャン泣きするしね。。


そうか、もう2歳だもんねぇ目

あっぴん着々と成長中アップ

おうちでもがんばって何でも自分でやっとくれパー