ゼファー1100の17インチ化を真面目に考える 完 | JAM-JAPAN 日々ブログ
Fri, June 10, 2016 14:18:42

ゼファー1100の17インチ化を真面目に考える 完

テーマ:ブログ
もう梅雨入りですよ。

今年に入って自分のバイクに乗ったのは、3月初旬が最後、近所のお取引先に行っただけ。
仕事でバイクに乗るのも陸運支局の敷地内がほとんど・・・。
気が付けば今年も半年が過ぎ・・・。
人生のほとんどの時間を工場内で過ごし中です。



再び工場内は車両でパンパンです!

納車の方は速やかに、お引き取り願います。
入庫の方はご迷惑をお掛け致しますが、今しばらくお待ちください。




ゼファー1100ブログの完結をさせていない事に気づきました。

その間にもう1台、17インチ化の御依頼をうけました。
ありがとうございます!

同じく初期に近い非常に綺麗な車両です(この写真以外、撮り忘れました・・・)。
こちらは前回車両と、ほんの少しだけ仕様が違います。
それが完結編の話に繋がる内容でもあります。



結論を言いますと、、、
ホントっ!ゼファー1100の17インチ化って難しいです!
コンプリート車のように、全く同じような仕様の色違い的な事にはならないので、それぞれにセッティングが必要になります。
なので、各部に調整ができるような作り込みにしておいて、その都度タイヤや走り方に合わせて調整します。


最終的にはタイヤが大きくハンドリングを左右してしまいます。

しかし!これなら良いというタイヤはありません。
なぜなら、フォークスプリングが違うだけで同じタイヤでも別物のハンドリングになってしまうからです。
特に等ピッチスプリングと不等ピッチスプリングだと、1Gサグ値が同じでも途中の沈み具合が違ってくるので車両姿勢に大きな変化が表れてきます。
そんな時にウィング形状トップブリッジや、プリロード調整、車高調整が出来るようになっていると助かります。



お届け納車しました。



ゼファーに限らずですが・・・
近年のタイヤは開発の時に、ツインショック&バーハンドルのネイキッドモデルを対象にしていません。
いわゆる、シングルショックでヘッドパイプ位置の低いフォークの短い近年のモデルでの開発です。
なのでネイキッドモデルに装着した場合、ツーリングタイヤでは極端なハンドリング悪化は少ないですが、スポーツタイヤ系になるに従って合う合わないが激しくなってしまいます。

作り手であるショップさんの経験や知識、情報網が試されるところではあります。



(すなわち我々としては、いかに金にならない時間を費やしているか、という事です。)