さて、2日目。
前夜の雨漏りするほどの雨も止み、今日も自転車で回るぞー
昨日から気になってた塩パン。
このパン屋周辺に何軒もありました。
やり手の社長さんなのかフランチャイズなのか
美味しかったよ。
美味しかったけど、そろそろ塩パン飽き気味
韓国は流行るとそればっかりになるよねぇ。
皇理団キルの裏道をズイズイ行きます。
1本2本中道入ったら開発途上って感じ。
まだまだ拓けるのかなぁ。
食べ物屋さんも結構ありました。
このアート見て家の猫に会いたくなったw
前はパンダ見て会いたくなってたよね
昨日は人でいっぱいだったので自転車停めて歩いて周った皇理団キル。
朝早かったので、自転車で〜。
空と雲と古墳。
ここは、ネイバーによるとジェメ亭と言って金庾信将軍のおうち跡?みたいな感じ?
うん。よくわからん
調べてもイマイチ出てこない。
そして、この芝が前夜の水をめちゃくちゃ含んでて近づく事も出来ませんでした
月精橋
正面から入ります。
橋から見た川。
前夜の雨でめっちゃ濁っている。
ずっと警報出るぐらいの降水量だったからしょうがない
門楼の2階に上がれます。
急にデジタルでビビるw
映像と解説が流れてました。
階段から見た天井。
美しい
お掃除のおじさんおばさんが休憩してました
続いて慶州校村村に。
ここは体験工房でした。
絵付けとか。
見学だけ。
めっちゃ目合うんですけど?w
この東京狗ってのは、慶州の天然記念物の犬で新羅時代から飼育されてたんだけど、今は絶滅危惧種に指定されてるそーです。
東京は日本の東京とは別物。
慶州の古名「東京トンギョン」が由来らしい。
尻尾が短いのが特徴。
すっごいどうでもいい知識を得てしまったw
トルクメニスタンのアラバイ犬ぐらい一生出会う事のない犬
そしてこれはお土産物のマグネット。
左の顔の瓦、慶州行ったらよく見るよね。
これについても調べたんだけど、まああんまりいい話でもなかったので割愛。
東京狗は長々と語ったのに?
はー。
この顔なんか癒される