ご訪問、ありがとうございます。
書くことが好きで、勢いでアメブロを開設して、ひたすら考えるところを書き続けてきました。1月を超えましたので、ここで記事更新数とアクセス数の関係についてまとめたいと思って書いています。
ここ1週間の当ブログの記事エントリー数(Entry)、ページビュー数(PV)、アクセスユーザー数(UU)について表にしてみました。
やっぱり、数が大事?
日付/解析数値 | Entry | PV | UU |
---|---|---|---|
1月19日(木) | 1件 | 116 | 33 |
1月20日(金) | 7件 | 145 | 27 |
1月21日(土) | 1件 | 165 | 48 |
1月22日(日) | 3件 | 118 | 50 |
1月23日(月) | 2件 | 75 | 42 |
1月24日(火) | 1件 | 130 | 49 |
1月25日(水) | 2件 | 102 | 40 |
エースアナライザーでの解析数を採用しています。アメブロのアクセス解析では、3倍程度の数字が出た日もあります。
これを見ると、記事エントリー数とアクセス数の直接的な関係はなさそうに思いますが、若干なりとも関連性が感じられます。
1月20日は、一つのテーマをわかりやすくするために5つに分けたので、エントリー数が多くなりました。当日はそうでもないですが、翌日以降、UU数に変化が見られます。投稿件数が少なくなった後半のデータではPV数、UU数とも落ち気味になっていますので、このデータを見る限り、『数』に着目したくなります。
大切なのは情報価値? コミュニケーション?
しかし、曜日ごとに傾向ってのは出てくるもの。特に、営業日と休日では商材によってネット広告では明らかな違いが出てきます。ビジネスマターの広告の場合なら一般的には営業日に強く、休日に弱いとか、そんな傾向です。
本質的にもっとも大切なのは、どれだけニーズのある投稿ができたかということだと思っていますが、まだ開設して1月くらいのブログで検索サイトでも上位に表示されているわけではないですので、私がいちばん大切にしているつもりの情報の質ってのは、まだその効果を発揮してくれていないような気がしています。
ブログですから、アクセス数に密接に関係してくるのはコミュニケーションなんだと思います。見てもらうこと、読者登録いただくこと、本当にうれしいんです。けど、そっから先が私はまだ不十分なんでしょうね。「言いたいことと」「聞きたいこと」、そんな思いを抱いていただけたら、それにお応えする準備をしないとなーと、この数字を見て感じているところです。
HTMLとかCSSとか、本職でない人には、やっかいなものだと思います。だけど、趣味にしろ何にしろ、それが好きな人がいる会社のウェブって成功するんですよ! かなりの確率で。
その理由は、ウェブって生き物なんで、つくり手はきっかけにしか過ぎなくて、それを運用する方が命を握っている。そういうことなんですよね、おそらく。放ったらかしだと、どんだけお金をかけていただいていいデザインをしても、あんま、意味ないんですよね。
そんな経験もあって、「自分で自分のサイトを何とかしたい!」って思いには、100%以上のおせっかいさで積極的にアプローチしてきました。それが、自分の食い扶持を奪うこともあるわけですから、正直、アホですわ(笑)。
しかし、性根はかえらないんですよね。
ブログって、個人の情報発進ベースなんですが、そのみなさんが、そのデザインを自由自在にする権利をもっていて、思いのたけを発していけるメディアだと思うんで、すごいと思うんですよね。
追究
文章下手・上手の違いこそあれ、考え方や熱意って、伝わらないわけないんです。それは人によって、信用できるか・できないか、面白いか・面白くないかとか、判断基準はいろいろでしょうけど、本気さとか、誠意はネットの文章を介しても十分伝わるんですよね。
私のブログもすごいことなんだと思います。やってよかったなと。だって、この調子だと1月で、それぞれあの長いエントリーをのべ最低3000回以上は見てもらえるんですから!
そんな思いもあって、できることならすべての人にHTML/CSSについて分かってもらいたい、自分好みのサイトをつくってもらいたいと思い、ネタバラシだろうなぁ、と思うことも躊躇せず、記事にしてゆきたいですね。
あ、私、アフィリエイトは全然ダメダメっすわ。いわゆるポータルサイトの企業広告なら実績を残してますのでふんぞり返ってますけどね(笑)。違うんですなぁ~
私自身、アフィリエイトを経験して痛感してるのは、それについての精神性がダメダメだということ。まだまだ甘い甘い、なんて言ってもらえるレベルにもないかもですね。稼いでるアフィリエイターさんからすれば。
私にはようわかりませんが、職人には向いていないのですかね? アフィリエイト。営業的に優れている人がやっぱり稼げる?
いや、そんなに単純でもないということは感じてるので、「アフィリエイターのため」って看板に胸を張れるように、これからは躊躇せずアフィリエイトしていこうと思います。
を。そう、アフィリエイトネタw
エースアナライザー、下のバナークリックして、採用してください! 私に500円入ります!
確かに無料ASPサービスとしてはいいっすよ。
もし記事が気に入ったら、クリックいただければうれしいです
またのご訪問、お待ちしております