またまたやってきました! Google bot!
ログ解析をサービスとして行なっているときは、サーバー生ログを取ってきて、クローラーのIPアドレスを調べて除外設定するのに四苦八苦していたものですが、クローラーの訪問が喜びに変わる日が来るとは(笑)。
楽しいですよ、エースアナライザー。【アクセス解析の決定版】無料でできる限界に挑戦します!
という謳い文句に、まんまと踊らされています(笑)。
早速クローラーの足跡を見てみましょう。前回は居座ったわりには、3ページで去っていっちゃったのですが…
重要度がまだ低い?
なんと、きたばっかですか。長々と居座るんではなく、あっちこっち見ていってくださいよ。ちなみに入り口は、「サイドメニューをカスタマイズする! 」。やっぱり古い記事から見ていくようですね。
ログ解析をしてきた経験からは、次々とページをインデックス化していってる様子がうかがえましたので、この挙動を見るかぎり、まだ当ブログの重要度は低いようです。クローラーさんにとっては。
サイト登録とかはまったく行なっておらず、ひたすら記事を書いているだけですので、ちょっと本気でアクセスアップ対策をすることも考えないといけないですね。
当ブログ、検索から訪問される割合が高いのですが、どんなキーワードで検索されているのかを見てみましょう。
検索ワードから見えてくるもの
「アフィリ 」「エースアナライザ テキスト広告 」「アメブロをカスタマイズ 」「サイドバー カラム幅 」「アメブロ ヘッダー ハイパーリンク 」「css 」…
アメブロでの検索からですが、「アメンバー限定記事のカスタマイズ 」みたいなディープな記事が、「アメブロをカスタマイズ」「css」といったキーワードでアクセスされています。いまのところ、アメブロ検索からの訪問率が半分を超えていますので、記事を更新するとアメブロのオーナーさんからは訪問を受けやすくなるということが分かりますね。
ただ、こうしたディープな記事の場合、求められていた情報かどうかってのに疑問が残りますので、対策を考えたほうがよいですね。
早速、ページ最上部にアクセスランキングを掲載することに決めました!
直接効果は測りにくいと思いますが、「1訪問あたりのPV数」を尺度に設定することにします。現在は、3.07です。
現在のアクセスランキング
当然、エントリーして時間がたっている記事が有利になると思いますが、さて…
- 【即席!】アメブロのページ幅を変える方法
- サイドメニューをカスタマイズする!
- ブログデザインの変更の仕方は?(その2)
- 各カラムの幅を任意に変更する方法~レイアウト(1)
- ブログデザインの変更の仕方は?(その1)
やはり、「ちょっと難しいカスタマイズ 」からはエントリーなしですね(笑)。
プロフィール画面のカスタマイズ方法を調べていたので、昨日はそのカテゴリで3本の更新。アクセス数も下がるはずです。反省。
こんな具合に、ログ解析をいろんな視点から眺めてみることで、記事の効果検証ができたり、コンテンツアイデアが出てきたりします。アメブロのアクセス解析では詳しいことは分かりませんので、エースアナライザーでなくてもいいですから、何か導入されることをおすすめいたします。
もし記事が気に入ったら、クリックいただければうれしいです
またのご訪問、お待ちしております