宮崎映画祭は終わりましたが私の映画への飽くなき探求はエンドレス。


この日観た作品は




良かったですよ〜^ ^

貴重な写真の数々は必見!!

映画の中でハービーハンコックが語ったエピソードが印象的でした。
(ネタバレすいません)

彼がまだ若かった時のマイルスのライブでの出来事。

重要なパートで間違ったコードを弾いてしまったハービー。

やってしまった!
どうしよう?!

するとマイルスは一息ついて、そのコードに合わせた演奏をし

その間違ったコードを正当化したそうです。

演奏後には

「これは新しい!」

と、その後その演奏法を取り入れたと言う。

ハービーはこのようなマイルスの振る舞いを通しJAZZを学んで行ったと語る。

マイルスが人間としても偉大だった事が伺えるエピソードですね。

私の作品も失敗から生まれたものばかり^ ^

失敗というものは成功への過程の1つであり新たな発想の光です!


そして更に観た映画は




3時間半もの長編作で途中に休憩がありました。

「アンディーウォーホールはここから多くを盗んだ」

と言う、図書館員の言葉が素敵^ ^

クリエティブな映像を観ると私の周波数が共鳴し新しい発想が生まれます。

この2作品を観てる時にも作品が降臨しました。

近いうちに形にしてみたいと思います。

最初は失敗するでしょうけど^ ^


肉ディナー!




黒毛和牛の肩さんかくステーキ200g!

ここは最近、お気に入りのお店^ ^

くどいですが独りディナーですよ(笑)


炭水化物はもっぱら蕎麦。



ここは蕎麦ダイニング麻布です。

野菜の天麩羅。



私、天麩羅は薄衣が好き^ ^

サクッと歯から脳へと伝わる衣の食感が美味いですよね。

私がYouTubeで見る動画1位が「名人の蕎麦打ち」

何回見ても飽きません^ ^

蕎麦教室に通った事がありますが、難しいのなんの。

いつか蕎麦打ち習得したい。


それでは今日はこの辺りで失礼致します。