さよなら夏の日 ~購入CD編~ | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

8月最後の1日の記事も、この曲をBGMに…

…と言いたいところですが、今回は音楽ネタなので同時再生したら混乱すること必至!そんなワケで…ここは皆様うまいコトやってください(まるなげッ)

 

今月買った新譜は2枚。

 

まずは…こちら!

和楽器バンド『ボカロ三昧2』

 

実のところ、新譜がボカロ・カバーの第2弾…という報を聞いたときは「ボカロがバンドのルーツであるとはいえ、オリジナル曲でも“和楽器バンド”の世界観が確立できている今の時期に、あえてカバーに取り組む必要があるのだろうか…?」なんて複雑な気持ちを抱いていたのですが、再生したら…

 

そんなコトを考えてたのがバカらしくなるくらい、ハチャメチャに格好よかったです(笑)

 

オリジナルだろうがボカロのカバーだろうが、この8人が集えば唯一無二の演奏が生まれる♪そう思い知らされました…。

 

 

 

お次は…

Ado『ウタの歌』

 

“Ado”ד劇場版ワンピース”という最強タッグに、超強烈な作家陣…。これだけで話題性充分なのですが、そういう話題性ヌキに

Adoさんのヴォーカリストとしての力量と表現力を存分に楽しむことができる1枚♪

 

1stアルバムの『狂言』でも、その豊かな表現力に驚かされましたけど、見せたのはホンの一部だったんですね…。

タイトルにのっかるワケじゃないですけど、この方は音楽の“新時代”を担う一人になるのかも…なんて思いました。

 

 

中古CDも1枚購入。こちらは、訪問するたびにマニアックなラインナップに、つい財布が緩んでしまう(だからあえて頻繁には行かない…笑)近所のCDショップで見つけたものです。

Spyro Gyra『Morning Dance』

 

20代前半にジャケ買いした『LOVE&other obsessions』というアルバムが今でもお気に入りの1枚で折に触れて聴いているのですが、そのたびに「他の作品も聴いてみたい…」と思いつつ、はや幾年ってな感じでございまして…。せっかくの出会いだったので、購入してみました。

 

調べてみたところ1980年にリリースされた2枚目のアルバム。サウンドやミックスバランスにこそ時代性を感じますが、曲の美しさやプレイは絶品♪

 

 

僕の音楽のルーツは“ポップス”や“ロック”で、“フュージョン”は後付けで好きになたジャンルなのですが、なんというか、こういう音楽を聴くと“ホームに帰ってきた”感じがします…(笑)