【コミックス版】京都寺町三条のホームズ(8) | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

アメブロさんから「本レビュー」ジャンルに招待されていながら、本に関する話題を書くとアクセス数が下がるジンクスを持つ jake です(苦笑)。そうは言いつつ…本日は読み終えた1冊から。

 

 

8巻収録エピソードは人気ミステリー作家相笠くりすの自殺未遂事件を巡る「バレンタインの夜会」の完結編、清貴と葵の微妙な関係を描いた「春色のひととき」、大富豪の後継者争いを描いた「後継者の条件」の3作。

 

「バレンタインの夜会」は、『京都寺町…』の中でも人間の愛憎、自殺未遂トリック、謎解きシーンなどミステリー要素が濃いので、小説版でも印象に残っていたエピソード。

小説を読んだときのイメージそのままがヴィジュアル化された感じで、コミックス版もとても読み応えありました。

 

「春色のひととき」は、誤解を恐れずに言えば…わりと地味なエピソードなのですが、それでもあえて1話分を費やして描いたのは次に続く「後継者の条件」のエンディングを意識してのことなんだろうな…。こういう構成力は…さすがプロ!

 

「後継者の条件」は清貴を尊敬してやまない 滝山利休 が初登場するエピソード。小説版で読んだときはまたひとり、ややこしいの増えたナ…なんてコトを思ったりもしたのですが、このエピソード以降も「ここぞ!」というときに登場する、とても魅力的なサブキャラです。

謎解きとしても面白いエピソードですが、本作最大のポイントは清貴が「今宵は月がとても綺麗ですね」というセリフを口にしたこと。帯に描かれているイラスト&セリフは、そのあとに出てくるシーンなんですけど、この流れ…完璧すぎです(笑)

 

さて。頭が『京都寺町…』モードになったところで、小説版の最新刊に取り掛かります(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

☆余談

『京都寺町三条のホームズ』を読むたびに流れてくるのは、アニメ版の主題歌だったこちら。

 

 

僕が“和楽器バンド”に興味を持ったきっかけ、実は『京都寺町三条のホームズ』です(笑)。