一番好きな昆虫はカブトムシ!
ってなことで本日は、アメブロさんの企画にのっかって、こちらの御題で書いてみます。
カブトムシ、捕まえたことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
『6=む、4=し』の語呂合わせか…と、その由来を調べることなく本編に突入しようと思ったのですが「実はそれ以外の由来があるかも…?」と調べてみたところ、やはり語呂合わせ。
でも調べたおかげで、この記念日の制定者が、かの有名な解剖学者・養老孟司先生であることが判明。雑談ネタが1つ増えました(笑)。
さて、カブトムシを捕まえたこと…あります。小学校低学年までは毎年の夏の恒例行事で、近所の川沿いにある雑木林に捕まえに行ってました。
カブトムシは夜行性なので、捕まえにいくのは早朝。カブトムシを捕まえることもさることながら普段なら寝ている時間に活動する…という“非日常性”にも、ときめきましたね…。
自分が親になってからは息子を何度か同じ雑木林に連れていったことがあるのですが、毎回何も捕まえられなかったです(苦笑)。生息数が減ったのか、はたまた、こちらがトロいのか…。
ただ、そんなふうに捕獲運には見放されていても別の運には恵まれていて、親戚からもらったり、雑木林で偶然出会った方から「思ったより捕れたから…」と“おすそわけ”してもらったりして(このときはクワガタでした)、飼育する機会は何度かありましたし、いずれも長生きして我が家に良い思い出を残してくれました。
ここ数年は、カブトムシを飼育するどころか、見る機会すらとんとなくなりましたが…
【YAMAHA SA-700】
カブトムシっぽい色のギターなら、毎日見てます(笑)。
【余談】
ブログ開設以降にもカブトムシを飼ったことがあったような…?と思い調べてみたら、2012年の夏に飼ってました。これも自分で捕獲したのではなく、“おすそわけ”してもらった個体。たしか当時通っていた眼科の先生の趣味がカブトムシの育成で、その先生から頂いた個体だったはず…。