帰宅時に聞こえてきたのは、どこかの子どもの「鬼は~外!福は~内!」という元気な声。
そっか、今日は節分でしたね…(笑)。
節分は豆まきする?
▼本日限定!ブログスタンプ
息子が小さい頃は、こういう季節の行事には敏感だったので、保育園~小学校の低学年の頃あたりまでは「豆まき」や「年齢の数だけ豆を食べる」ってのをやっていました。
「豆まき」はいわゆる“鬼の役”というのはなく、玄関から外と中にまくという感じ。
中にまくのは数粒にするよう、あらかじめ話をしておいたし、息子もそのとおりやってくれたので、家の中の後始末は比較的ラクでした。
外へは結構派手にまいていたのですが、玄関の前が私道のため隣家の車が行き来することで豆が適度に砕け、その砕けた豆を鳥たちが翌朝ついばんでいってくれたので、掃除しなくても済みました(笑)。
節分と言えば今年「恵方巻」なるものをはじめて食べたのですが、恵方を向いて黙って太巻きを食すのは案外しんどかった(笑)。
「年齢の数だけ豆を食べる」とか「黙って太巻きを食べる」とか…節分に関する「食」というのは“ルール好き”なんでしょうかね…。