沖縄土産と言えば!なお菓子、“ちんすこう”も色々購入してきました。
こちらは宮古島の塩を使った「雪塩ちんすこう」。“ちんすこう”というと昔のイメージで「ひたすら甘い」という印象があったのですが、こちらは塩分が味を引き締めていて甘さ控えめ。
こちらの御菓子に限らず雪塩を使った御土産がたくさんあったように思うのですが、沖縄土産の最新トレンドなのでしょうか…。
こちらはキャラメル味の“ちんすこう”。カミさんが試食して気に入り購入してきたものをおすそ分け(笑)してもらいました。キャラメル味がしっかりしているのですが甘すぎず、たくさん食べても飽きない感じです。
こちらは新垣カミ菓子店の“ちんすこう”。義理の妹がここの“ちんすこう”を絶賛しており、「販売店は少ないらしいけど見つけたら買ってきてほしい」と言っていたため、義理の妹家族+自分達+今回の旅行で色々配慮してもらった方々への御土産として購入してきました。
上品な甘さとほろほろ食感がたまらない逸品!販売しているお店が少ないらしい…というレア感による精神的な満足度を差っ引いても、今まで食べてきた“ちんすこう”の中でも、ぶっちぎりで美味しかったです。
我が家への沖縄旅行土産は、これでお願いします(笑)。
御菓子ではないですが、こちらも沖縄ならでは。
ミミガー・ジャーキー。このコリコリ感、たまりませんなぁ…。先週末のお酒のおつまみとして美味しくいただきました。
こちらは、息子が御土産で買ってきてくれた「もっちりジンベエ焼き」。
名前そのままの、もっちり食感がたまりません。あんこの甘さも控えめで美味しかった!
こちらも息子が買ってきてくれた御土産。石垣島産の塩を使っているとはいえ、「なぜカルビー…」という疑問も無きにしも非ずですが(苦笑)、「子供が買ってきてくれた」というだけで無条件で受け入れたくなるのが親というものです(バカ親?)。
健康への配慮から料理も御菓子も「塩分控えめ」が主流のご時世ですが、こちらは塩味がしっかり効いており、おつまみにぴったりでした。