生物と無生物のあいだ / 福岡伸一 | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

本日も、GW中に読んだ本から。

福岡伸一著:「生物と無生物のあいだ」。

 

「生物とは何か?」を著者の専攻である分子生物学の見地から考察していく1冊です。女優の蒼井優さんが本書を絶賛し、何度も読み直している愛読書の1つだ…なんてことを話していた記憶があり、「女優さんがハマる学術書って、どんなのだろう?」という興味から、手にしてみました。

 

前述のとおり、分子生物学の見地から「生物とは何か?」を考察していく本なのですが、学術的な説明だけでなく、著者の研究者としての来歴(これが詩的かつ洒落っ気のある文章なので、良い意味で気楽に読めます)や分子生物学の歴史などについても書かれてあるため(ミステリー小説か?と思えるような文章もあり、これまた良い意味で気楽に読めます)、分子生物学とは無縁の僕にも、楽しく読める本でした。

 

高校の授業をこんな感じでやられたら、もっと生物に興味をもったかもしれません…(笑)

 

読書内容に極度の偏りがある僕にとっては、とてもいい刺激になる本だったので、時間を空けて、また読んでみたいと思います。