京都旅情2019⑥ 番外編 | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

狙っていたわけではありませんが、GW最終日に“京都旅情2019”編も最終話を迎えます。とはいえ本日のネタは番外編。京都に関係ないものも出てきますのであしからず(笑)

 

さっそく京都に関係ない施設から(笑)。こちらは滋賀県草津市にある温泉「草津湯元水春」。

 

ここへは高速にのらずに下道(国道1号線)で草津市に出るルートを使って行くのですが、温泉のほか「イオンモール草津」「BOOK OFF イオンモール草津店」もあるので、温泉での入浴はもちろん、我が家族の趣味となりつつあるブックオフでの掘り出し物探しに(笑)、食事、日用品の買い物(主に翌朝の朝食など)といった種々の用事を済ませることができるので日帰りで京都旅行した帰りに、よく立ち寄っています。

 

綺麗で広い温浴施設で、旅の疲れを気持ちよ~く癒してくれます。もっとも、この入泉後にはまた、岐阜までの長距離ドライブが控えているのですが…(笑)

 

自分土産は、毎度ながらの聖護院八ッ橋。“焼き”派の僕に“生”派のカミさん&息子という構図も変わらず。カミさん&息子は

 

 

 

息子が友人に…と御土産で買った「ブラックサンダー雷神どすう」。

“応仁の乱以来の衝撃!!”のキャッチコピーが秀逸(笑)

 

こちらのは息子が別の友人に御土産で貰ったことがあり、「次に京都に行くときに友人への御土産として買おう!」と思っていたのだとか。ちなみにこれをくれた友人にはちゃんと別のものを選んでいました。

 

 

これまた京都には縁のない御菓子ですが(笑)、帰りに立ち寄ったSAで購入した「紅ショウガ天柿ノ種揚」。マツコ・デラックスさんの番組で見たことがあり、以前から気になっていたものです。

 

 

京都からの帰宅後にさっそくこれをオツマミにして呑んだのですが、ショウガの風味が適度にあって、なかなかに美味でした。一度食べるとハマる人が多い…というのも、納得です。

 

 

 

さて、次回の京都旅行は、どこに行こうかな…。