そうだ京都、行こう。
ってなことで、今年も行ってきました。
①北野天満宮
京都旅行の主目的は北野天満宮で今年度、高校受験を控えている息子の合格祈願をすること!混雑を避けるために、朝一番で向かいました。
僕自身も社会保険労務士試験を受験する2年目(もう11年前か…)に参拝して、その年に合格しているので(それなりに努力をしたつもりではありますが)、この神社の御利益は無条件に信じています(笑)。
親子3人でしっかり祈願し、お守りも購入してきました。
②銀閣寺
息子のリクエストにより今年も訪問。「どんだけ好きやねん!」ってな気もしないでもないですが(笑)、僕自身もこの場所が持つ独特の佇まいは好きで何回行っても飽きないです。
タイミングがよかったのか、僕らの訪問中は比較的、空いていました。
③ぶんぶく茶屋
「抹茶を飲んでみたい!」という息子のリクエストにより、銀閣寺の門前にあったお茶屋さん『ぶんぶく茶屋』で一服。お茶もお菓子もとても美味でした。お店の雰囲気もよかったなぁ…。
④哲学の道
せっかくなので「哲学の道」もしばし散策。水路の中を水流とは逆方向に苦心しながら歩くサギの後ろ姿が、なんとなく哲学的(笑)。
数年前に来た時は、我が息子とカミさんとが「木刀を買う・買わない」という、おおよそ哲学とは程遠い言い争いをこの場で繰り広げてましたが(笑)、今年は、もう少しマトモな話題で盛り上がっていました。
⑤ラーメン横綱一乗寺店
我が家における京都旅行・昼食の定番店。息子にとっては修学旅行の思い出の場所であり味でもあります。
ここのラーメンはいつ食べても美味い!あと、この一条寺店に限らず、ラーメン横綱ってスタッフの皆さんの接客がとても気持ちいいんですよね…。社会人としてはその接客態度をみるたびに、社員教育の面も気になってしまいます。こういうのを職業病というのかな(笑)?
午後からは、旅の“裏”目的地に向かいます。
(続く)