(続) 右か?左か? | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

先日の「ペットボトルのキャップを、どちらの手で開栓するか?」というブログを書いているうちに、昨年末に古巣の楽器店を訪問した際に盛り上がった「右か?左か?」話を思い出しました。

その話題は、

「ワウ・ペダルを、どちらの足で踏むか?(=どちらにセッティングするか?)」

僕は、ワウ・ペダルを導入した大学生の頃から一貫して『自分の“右足”側に、やや斜めにセッティング』しており、直近で残っている足元の写真も、ご覧のとおり。


↑2010年12月頃(ワウペダル:Ibanez WD-7Jr)


↑2013年12月~現在。(ワウペダル:MORLEY Bad Horsie LIBERTY WAH)


このようなセッティングになったのは、

■所謂“利き足”が“右”なので、フレーズにあわせてサウンドを変化させる…などの細かいニュアンスがつけやすい。(ちなみにリズムをとる足も右足です)
■最初に買ったワウ(ダンロップのクライ・ベイビー)のインプットが右側だったので、エフェクターをつなぐ順番的にも右足側に置いたほうが合理的だったから。
■やや斜めのセッティングは、ワウ・ペダルを使用するきっかけとなったエリック・クラプトンがそうしていたから。

といった理由からなのですが、
古巣の楽器店のスタッフO君によると(ちなみに彼も右にセッティング)、彼の友人には左側にセッティング&左足でコントロールするギター弾きがいて、そのギター弾き曰く「右足で踏むとギターのボディが揺れてしまい、安定した状態で弾けなくなるため、左足でコントロールしたほうがいい」のだとか。

なるほど、ロック系のギタリストなどで見かけるような、太ももあたりでギターを構える人であれば、ワウを踏むことでギター本体の角度が変わったり揺れたりするため、左で踏むというのはごもっともな意見。(僕は腰骨のあたりなので、そういう影響を受けません。)

その日は、「どっちの足で踏むかと、その理由を調査・統計をとってみたら面白いだろうね~。何の役にもたたないけど(笑)」なんて感じで会話を終わらせたのですが、実際のところ、右足派と左足派、どっちが多いんだろう…?

最終的には、自分が望むサウンドやニュアンスが出せればいいので、どっちの足でコントロールしているか?なんてことを知ったところで、ホントに何の役にも立ちませんけど(笑)。


☆余談
僕のフェイバリット・ギタリスト達はどうだろう…?なんて思い、過去に見た映像作品や実際のライブ、雑誌等の情報を思い返してみると…

◆右足で踏んでいるギタリスト
エリック・クラプトン/野呂一生/ハイラム・ブロック/エリック・ジョンソン(記憶が確かなら)

◆左足で踏んでいるギタリスト
スティーブ・ヴァイ/ジョー・サトリアーニ/ジミ・ヘンドリックス

てな感じ。こうして並べてみると…やっぱり「だから、何だ?」って話だなぁ…(笑)。