こちらは…
本に付ける値札。当日出品するアイテムは、ここにあるような10円~数百円単位から、この値札にはないような高額アイテムも一部用意してみました(^^)。
この値段の付け方は随分悩みましたが、お客様が購入しやすく、かつ、自分も納得できる範囲で提示してみたつもりです。
こちらは…
商品群の一部。当初出店の話をもらったときは、商材が不足する…と思ったのですが、色々思うところがあって、我が秘蔵(?)アイテムを思い切って出品することに。
こちらも…
そんな秘蔵(?)アイテムの一部。このテのもの ― 楽譜関係のもの ― を放出するのは、正直なところずいぶん悩んだのですが、「購入したものの、実際には使っていない」という実情を考えると、僕が持っているよりも、これらのアイテムに僕以上に興味を持っていて使ってくれる方に託したほうがいいんだろうな…と、思い切って出品することにしました。
で、なぜか、こんな準備も(^^;)。
先日ブログにちらり…と書いたときは、冗談と本気が半々 ― ネタ的な感覚 ― だったミニ・ライブを演るための仕込みで、電源が確保できない(=普段の機材が使用できない)環境に対応すべく、シーケンサーで作った音源をハードディスク・レコーダー「YAMAHA:AW4416」に録音してCDを作りました。
CD媒体なら、電池で駆動するCDラジカセで使用できるので、CDのオケにあわせてアコギで演奏するミニ・ライブができるな…という魂胆です。
会場に持っていくアコギのメンテも完了。“くろさん”、久々の登場です(^^)。
フリマでは自分のブース以外にも、お店がたくさんあるワケですから、自分のブースに関心を持っていただくには、他のブースがやらない(と思われる)ことで、かつ、僕だからこそ!という手段で仕掛けることで差別化を図ってみよう…と。
ただ、ブースでのミニ・ライブは、おそらく主催サイドは想定していないことだと思われるので、集客に固執して強行することで主催者さんやこの話をもってきてくれた友人夫妻に迷惑をかけるようなことはしたくないですし、それ以前に初の出店で、ミニ・ライブを演れるほど精神的に余裕があるかも未知数なので(^^;)、実際に決行するか否かは、雰囲気次第かな…とは思っていますが。
フリーマーケットへの出店は初めてなので手さぐり状態ではあるのですが、せっかくの機会なので、ネガティブ・シンキングに陥って尻込みしたりせず、やれることをやってみようと思います。