冬休みの課題 | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

それを思いついたときには、それはもう素晴らしく充実したものだったのに、実際にやってみるると…コケる。なんてのは、よくある話でございまして(^^;)。

この年末年始の休みに入る前、例えば「本を1冊読み切ろう!」とか「楽器のメンテナンスをしよう!」とか、「部屋の掃除をしよう!」なんて具合に、休み期間中の課題(小学校みたいですけど^^;)を、いくつか考えていました。

で、イザ休みに突入すると…息子の学校の課題が計画とおり消化されていないこと(これもよくある話)に対し、とやかく言えないような散々たる結果でほとんどのこなせず(--;)、ただいまそれらの巻き返しを図るべく奮闘しています。

そんなダメダメな休みを過ごしてしまった中…唯一それらしい結果が見えたのが新曲作り。

先月中旬にとっかかりを掴んだフレットレス・ギターを活かした楽曲を、完成させることができました(^^)!

厳密には、細部のアレンジやシーケンサーへのデータ入力(よく言えば“こだわり”、悪く言えば“マニアックすぎる”部分)などで、もう少し煮詰めたい部分もあるのですが、全体の構成としてはほぼイメージとおり仕上がり、今はアレンジ作業をしつつ演奏の練習をしています。

で。何気に難しいのが…楽曲のタイトル決め。

作曲の際にアタマに浮かんだ映像イメージがあるのですが、その映像イメージを“言葉”に変換できないという(^^;)。インスト音楽の場合、タイトルはいわば唯一の歌詞なので、短いセンテンスでイメージをバシッと伝えたいのですが、これが…なかなかに難しく、アタマの中で完成した楽曲を何度も流しては当てはまる言葉を探し…の繰り返しをしています。

もっとも、楽曲のアレンジにしろ、ギターの練習にしろ、タイトル決めにしろ、「あーでもない。こーでもない。」なんて試行錯誤してるときってのが、メチャクチャ楽しいんですけどね…(^^)。